9月入学。

良いと思う。

ちなみに、4月から8月に産まれた子供達は、どうなるんだろう。

多分、いちばん特殊になるのは、今年の1年生と来年1年生に生る予定になっている子供達。

今1年生になった子供達のうち4月から8月生まれの子供達は、全く授業を受けてないんだから、9月から2年生になれるわけもなく、来年の8月まで1年生ということになる。

一方で、来年1年生になる予定だった学年の4月から8月生まれの子は9月から1年生になることになるはず。

そうなると、4月から8月生まれの完全に1年以上違う子供達が同級生として過ごすことになる。

その場合、1歳上の1年生は、かなり微妙な感じになりそうな気がする。

そうなってくると、休校中も宅勉してる子もいるだろうし、現役で学校に通っている4月から8月生まれの子は、選択できるようにしてはどうだろうか。

どちらの学年を選んでもリスクは、ありそうかな。

飛び級制も始めると、そういった部分もクリアされていきそう。

我が家で、4月から8月の間が誕生日の子は、4人。

まあ、こんな問題はどうにでもなりそう。

そういえば、受験学年も複雑そう。

現在の受験学年の子達は、来年の6、7月頃に受験?

じゃあ、中2、高2の4月から8月生まれの子達は?

これもどちらにするか選ぶ感じかな。

春休みが長いっていうのは、魅力的。

どちらにしろ、9月入学は、今のところ大賛成。

5月末までに決まりそう。

成人が18歳からになって、9月入学になって。

でも、このネットでの社会変化に比べると何でもないような変化みたいにも思う。

これから、10年先いったいどんな社会になってるんだろう。

想像すらできない。