場合によってはこの記事消すかもです。


私のストレスの殴り書きです。

文にすらなっていないかも。



もうストレスしかなくて。

保育園に朝送っていくのがそんなに偉い?


私は子供の朝ご飯の準備、食べさせて、検温して着替えさせて、保育園の服やおむつ、連絡帳の記入して、自分のご飯を食べずに過ごす。

その間夫は自分が好きに朝ご飯食べて、寝室に消えてテレビやスマホを見る。


子供の気分や調子でスムーズに行かないことも多々。それでも夫は自ら関わろうとはしない。

出たい時間に出られないことに苛立つ。

だったら手伝え。


私は仕事終わった後が一番忙しい。戦場。

夕飯準備、保育園のお迎え、帰宅してお風呂にご飯。寝かしつけ。

夫のご飯準備と自分のご飯。そして片付け、翌日の準備して就寝。下の子はまだ夜間授乳がやめられず、3〜4時間で起きる…


夫は帰宅後、いただきますもご馳走さまも言うことなく、ご飯食べる。皿は下げない←既出

作った人、生産者への感謝もない。


浴室にタバコを吸いに消える。吸いながらスマホゲーム30分以上出てこない。

大体は上の子が寝たあとに帰宅だけど、上の子が起きているときは、夫が出てくるまで上の子は寝れない。どんなに眠そうにしていても30分は出てこない。←あまりに可哀想なときは私が寝かす



土日休みの私と、火水休みの夫。

私は完全在宅ワークのため、平日は子供は保育園へ。


土日は完全ワンオペの二人育児。

毎日夜勤(夜間授乳)だけど、片付けや翌日の準備で夫より寝るのはかなり遅い。

確実に私のほうが睡眠足りていないのに

「(休みの)もっと寝たかった」「疲れている」

…仕事がない土日のほうが疲れる私によく言えたものだ。


家事に関しても不満はたくさん。

自分の方がやっている とお互いが思うからうまく行かない。可視化(家事のポイント化)するとうまくいくって言うけれど、そもそもポイント付けの段階で決裂するだろうと思うから出来ない。むしろ議論する気力すら起きない。。

例:毎日の風呂掃除(浴槽)←夫にしてみれば掃除と思っていない

掃除に思う価値観が違う。



かなり前のこと、夫の洗濯物を畳んで置いていたら

「ここまでやったならクローゼットにしまうところまでやれ」

↑ここまでやってもらったなら、しまうくらいやれ ですよ。感謝の言葉を述べた上で。

夫が休みの日くらい洗濯すればいいのに…私は仕事の合間をぬって干したり取り込んだり。



そもそも私の仕事を軽くみているフシがある。

いや、仕事というか私や私の家族に対して。



今日は仕事中に夫の行動にイライラ(夫がイライラしながら行動しているのがわかるから)

その後の言動にもイライラ。

そんな中で子供が嘔吐して大変なとき、タバコに消えていて…もうイライラマックス。

居ても居なくても変わらないし、いるから期待する。そして虚しい結果です。


私のイライラを受け流せなかったイライラ夫は爆発。子供の前で怒鳴る。

子供怯える。



「別々に生きようか」

言ってみました。

「出てけ!」

言われましたよ。


さて、どこに家を探そうかな。