_______________________________________________

☆★☆子宝に恵まれる知恵とコツ★☆★
_______________________________________________


こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。

今回は、排卵日とタイミングについて、結論的な解説をしたいと思います。

以前に、WHO(世界保健機関)における排卵日の定義を紹介したことがあります。


【WHOにおける排卵日の定義】
1.最低体温日
2.体温陥落日
3.低温期最終日
4.高温期初期導入日


日本における一般的な排卵日の定義は、基礎体温表でいうところの「体温陥落日」にあるとされております。

しかし、近年の日本において、不妊問題が深刻化し、その研究がより急務となってまいりました。

 

そこで、日本不妊学会では、超音波で排卵日と基礎体温との一致率を調査し、以下のような調査報告を発表されました。

 

1.最低低温日 51.8%
2.体温陥落日 56.3%
3.低温最終日 62.5%
4.高温相初日 26.8%


WHOと上記の日本不妊学会の調査項目の1~4の項目は、表現は違いますが、それぞれ意味は一緒です。

日本不妊学会の調査においては、体温陥落日よりも、低温期最終日に排卵日の確率が高いという結果になっております。

 

他の調査報告では、「最低低温日の排卵日の確率は10%未満であり、75%が高温期上昇期の1~3日に集中している」という報告も発表されたことがあります。

医師の多くは、「体温陥落日が排卵日」と主張していますが、超音波技術の発達により、排卵日が精密に調べられるようになり、近年においては、「排卵日は体温陥落日以外にも起きる」とする論調が正しいという見解に代わりつつあります。

 

しかし、多くの医師が、「排卵日は体温陥落日」というのは、けっして間違いでもありません。

例えば、ここで解説した4つの可能性をすべて説明したら、多くの女性は困惑し、いったい何が排卵日かわからなくなります。

 

説明を簡略化し、基礎体温表の定義を初心者にわかりやすく説明するために、「体温陥落日を排卵日」と特定されている面もあると思います。


卵子の寿命は6~24時間、精子は2~5日間です。

高温期上昇期の3日前に性交渉を行い、例え、高温期上昇期に排卵があったとしても、精子の寿命は最長5日間です。精子の寿命が尽きずに残っている可能性が十分にあります。

 

「排卵日は一体いつなのか」にこだわりすぎるよりも、『体温陥落日前の3日、体温陥落日、陥落後の1日の計5日間が最も妊娠しやすい時期』と考えることが妥当なのではないかと考えております。
 

 

(続く)


すずらん鍼灸院
大島宏明

_______________________________________

■公式サイト

 

東京で不妊鍼灸ならすずらん鍼灸院(足立区・梅島)

 

■アメブロ
すずらん鍼灸院アメブロ【不妊・妊活】

 

■ユーチューブ

 

 

■ツイッター

すずらん鍼灸院 公式ツイッター

 

■インスタグラム

すずらん鍼灸院 公式インスタグラム

 


________________________________________