表面布にマチがつきました。

口のところにファスナーをつけたいのですが、まだ買ってありません。

ファスナーをつけて、内袋を縫って、肩ひもをつける。

言うのは、簡単ですが、そう簡単にはいきません。きっと。

でも、生地がとても上質な気がします。大好きな、「生地の森」さんの生地です。

 

今日は敬老の日、ということで、祖母のことを思い出していました。

たぶん、父より、母より、わたしは母方の祖母に似ていると思います。

祖母のことを、いつも「おばば」と呼んでいました。

田舎の農村では、そんな呼び方はあたりまえでしたが、小学校へ入ると、町の子たちは、おばあちゃんとか、ばあちゃん、と呼んでいて、わたしはみんなの前では、おばばとは言いませんでした。

おばばは器用で手仕事が上手でした。

わたしのリカちゃん人形の布団を丁寧にこしらえてくれて、ほんものみたいなミニチュアの布団ができあがりました。

わたしが小学2年生のとき、なにを思ったのか、タオルを二枚縫い合わせて、なかに、母がぬいぐるみをつくってくれたときに中身にしていた、スポンジみたいなものをいれて、クッションができた!と喜んでいました。

それをだれかに見せたくて、母は夕方にならないと帰ってこないから、わたしは祖母の家まで見せに行ったのでした。

祖母の家は同じ町にあって、でも端から端でした。

わたしは嬉しくて、タオルのクッションを抱きしめながら、祖母に見せました。

おばばは、顔をくしゃくしゃにして笑い、

「おう、そうか、つくったんか。うまいことできとる」

と、ほめてくれました。

おばばとは、いろんなことを話したし、いろいろなことを習いました。

座布団のつくりかたとか、かぎ針編みとか。

農村で、いつも畑で、野菜をつくり、土にまみれて、休むことなく働いていたおばば。

優しい人で、すぐに涙ぐみ、感激屋でもありました。

おばばが亡くなって、もう30年近いですが、わたしはおばばが服を編んだ、キューピーちゃんを3つ、まだ持っています。

おばばの編んだケープも、おばばが色を染めたおんぶひもまであるのです。

わたしはときどき、おばばに会いたくなります。

わたしがつくったものを見せたいです。

どんなに驚いた顔をし、喜んでくれることか。

 

おばば。

かわみなみは、変わってしもたよ。

若い人がおらんくなった。畑もだれぇもせんわ。

年よりが退屈しとるんや。

なにがどういかんがか、わたしにはわからんし、どうもできんけど、

なんか、みんな生き生きしとらんねぇ。

なんでやろ。

 

年を取ることが、いやなこと、避けたいものである社会は、わたしは健全ではないと思います。

 

わたしは、祖母がやっていたように、手仕事をし、そのことで、満足のいく日々を送りたいです。