9月末にGOTOを使って那須高原へ

旅行の行き先を決めるのに
何をまず考えたか?

何をしたいのか?

山に登りたい


仕事の関係で1泊しか出来ない

関東の山

久々の登山なので
ゆるくて 観光もしたい

と考えて

那須岳 茶臼岳
に決まった

駐車場ご混むとネットで見て
朝3時半出発予定を
4時に出発照れ

スムーズに進み
混んでいる様子なし

6時半頃到着

ロープウェイの駐車場も2台くらいしか止まっておらず
峠の茶屋駐車場も半分弱

待つようなら、ロープウェイを使おうと言っていたが
峠の茶屋駐車場から登ることにした

雲は厚く
風は強い
そして涼しい

雲がよく動くので少し青い空が見えたりもする

雨かと思っていたが
さすがの晴れ女だ
まだまだ顕在



雲海だ

久々にはちょうど良い山道

タイムコース通りに進む

しかし
風をもろに受けるので
地に足をしっかり付けるように登る


ススキが風になびく様子が美しかった


それにしても
火山の山だけあってがれ場が多い

お釜はこんな感じなのねとさらっとお鉢を、回る

山頂は残念ガスってしまった
雲の切れ間のシャッターチャンスを逃す


戦士のポーズ3


晴れ間がと思って急いでポーズをとるも
すぐ雲で隠れた

山頂の次は
牛ヶ首まで

もうこの道中では
膝が痛くなっていた
もともと膝が弱いのだけど
久々なせいもあるのだろうか

cwxを新しくしたのに、、、

下りはくせもの


姥ヶ平

こんな開けてテーブルとベンチがあるとは!!!

そして運良く
テーブルの場所が空いた


ここからすぐこひょうたん池にも行ったのだが

池はほとんど見えず


木道の雰囲気は味わえた

帰りはロープウェイを使って下山
ロープウェイも余裕をもって乗ることができてホッとした


ゆる登山で楽しめた
翌日に膝の痛みは残らず、筋肉痛もなく
ちょうど良かった


日帰り出来ちゃう山だけど
下山後ホテルでゆっくりとは最高だね。