昨日、佐原へ行ってきました。

旦那さまが、佐原に行きたいと前々から行っていて、
(仕事から得た情報で行きたいところがたくさんありすぎるのですが、、、)

行きたいと言うのだから基本的にお任せです。

でも数日前に、佐原で行きたいとこあったら教えてと言われ
調べる🔍

なんと!!!!

大祭です。

とはいえ、佐原を調べたら、街並みを歩くだけでいいかなと
あとは舟に乗れれば

大祭のため、車はは臨時駐車場に停めシャトルバスで現地に。

まずはお腹が空いた
川沿いをお目当てのお蕎麦屋さんまで歩く

二つ山車とすれ違ったが、さらっと眺めてお店へ



小堀屋本店
建物を素敵

そしてお蕎麦はこちら


真っ黒❗

昆布を練り込んでるんですって。

昆布の風味があって美味しかった。

さぁ
大祭見るぞ!!!

のの字廻しが名物なようで
行われる場所へ行ってみる。

いつ行われるかは不明だか、人が集まっているのでもうすぐかなとしばらく待つ。

観光のガイドさんのような方が
「もうすぐ来ますよ」などとお客様へ案内していて
わたしたちも待つことに
でもお囃子は聞こえるもののなかなか来ない。
3t近くある山車なのでゆっくりです。
気長に待つも暑い

しばらくすると
暑いのでのの字廻しをするのはやめて引き返しましたという案内

えー

残念、、、

というわけで、移動
やっぱりかき氷じゃない?!

旦那さま情報で
花冠へ

ひとまず店内へ
汗が止まらない



団扇があったので扇いでみるうわー涼しい。


宇治金時
ブラックベリー

うまーい。

カラダの暑さも治まり

次は舟でしょ

舟乗り場へ
水位が低いため運休、、、、、

こんな炎天下で舟に乗るのも暑すぎだからまっいっかってことで
蔵を公開している雑貨屋さんがあったのでそこへ

店頭では、蔵は涼しいですよって引き込んでいたので

すっごく涼しいって感動してたら
普通にエアコンついてたアセアセ

そーいえば、あれから山車と出くわさない

探すか!!
お囃子の聞こえる方へ

裏路地にいました。
ここでもねぇ
ってことで
山車会館へ行ってみることに。

山車会館でビデオをみて
秋の大祭の山車を間近で見て
その他歴史等を。

でもやっぱりのの字廻しを生で見たい

夜のために準備している山車を発見

もうやらないのかな?

夕方になり
子供たちも加わって子供の声が響き渡ってお祭りも賑わってきた。

おおっ来るかな?のの字廻しやるかな?


うーん

残念
やらないみたい。



諦めて
名物の
胡麻油で作ったラー油
佃煮
を買って
帰ることに。

小江戸の町並みを堪能することが出来たので満足です。