ローズウッドです。

 

昨年6月、自己希望で部署異動した私。

 

きっかけは…

 

仕事のマンネリ化と部署体質に嫌気が差したから。

 

そこでタイミング良く人を捜している部署があり、所属長とも縁があったことから思い切って申請したの。

 

でも突然、出勤しなくなった人の後釜だったので引き継ぎゼロ。

 

それは仕方ないと了解した上での異動…手探りで何とかここまでやってきました。

 

と・こ・ろ・が…

 

内務事務統括リーダーが家庭の事情で急遽、当面休職となってしまいまして…。

 

主な内務業務をこなすのはその人以外、会社雇用アシスタントの私と派遣さん2人。

 

あとの人は営業で殆ど不在。

 

税務関係の専門部署の為、専門知識がある彼女が抜けると判らない事だらけ。

 

事情は薄々察してはいたものの

 

「休職」を1週間前に聞かされ、当然また引き継ぎがないというね。

 

だから実際、仕事が上手く回っていない。

 

営業社員との間に入って、仕事の割り振りをしたり調整していた人がいなくなると残された私達のストレスは大きくて…。

 

緊張感・不安感・疲労感が半端ない。

 

1人の派遣さんは「更新しない」と言うし、もう1人の優秀な長期派遣さんも続けていけるか不安だと。

 

でも一番の問題は5月。

 

3月決算業務の大変さが半端じゃないらしい。

 

ましてやGWで稼働日も少ない、ときてる。

 

そして「この部署が1年で一番忙しい!」という5月を私はまだ経験していない。

 

当然やった事のない処理もあるわけで、誰に聞けば良いの??

 

もぅ~、不安でいっぱいです。

 

アシスタントという立場上、残業時間については知れている。

 

けど…問題は仕事の責任の重さ。

 

本来なら社員にダブルチェックして貰う必要がある事を私マターでどんどん進めて行かなきゃならない…大丈夫かぁ。

 

本社の関連部署に電話をかけまくって聞きながら乗り越えて行くしかないんだろうな…。

 

はぁ…憂鬱⤵︎

 

そしてこんな状況下なのに

 

今日から

 

・キャリア(中途)採用者1人

 

・(更新しない人の後任の)派遣さん1人

 

が入って来ます。

 

って一体、誰が教えるの??

 

キャリア採用者には教える余裕のある人がいない為、本社に研修に行って貰う事になりそう。

 

今や派遣さんの出退勤から仕事の管理もしている私は…

 

社内ルールを教え、様々な手続きの手配をし、気持ちよく仕事を続けて貰える様に気配りをしなければなりません。

 

もう「人見知り」なんて仕事場では言ってられませんからね(苦笑)

 

自分の仕事もままならないのに、管理的仕事や管轄外の仕事が降り掛かって来ている現状はハッキリ言って「キャパオーバー」

 

何の為に働いているのか?

 

私の立場で荷が重過ぎやしないか?

 

判らなくなって来ています。。。

 

いつまで働き続けるのか?

 

迷い出しています。。。

 

そろそろ辞めようかな?

 

という「負」のキモチと…

 

ちょっぴりだけど(ホントちょっぴり)ここを乗り切れたら

 

「自信になってステップアップできる」

 

というキモチと…

 

何だか支離滅裂だけど、ここのところ毎日こんな複雑&憂鬱な心境で出勤している日々。

 

どんな人が入って来るのかな。

 

仕事がやりづらくない人だと良いな。

<普段はあまりこういう事を考えないけど>

 

いつも心が浮き立つ春なのに

 

今年は桜の花を見ても

 

あまり何も感じない…。

 

疲れているのかな。。。

 

でも疲れているのに相変わらず「眠れない夜」が続いてます。

 

トホホ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


そしてあっという間に朝が来ます(^_^;)

 

{B015B224-D290-42E9-A61E-E48C6B1165FC}