療育にて。

全然帽子を取らない我が子。

取ろうとすると怒る。

そしてまたかぶる。


家でもやってる。

頭くさくならないか?と思うほど被っている。



というのを先生に言ってたら

どの程度執着してるか聞かれたのです。


一応、寝る時、お風呂に入る時は自ら取る。

家の中で被ってて邪魔になったらぶん投げる。

他の帽子やヘルメットを見せたら

今被ってるものをぶっ飛ばして別のを被る。


と、言ったら「あ、ならオッケーです」って言われた。

発達遅れが指摘されているからか、この執着具合をよく聞かれるのです。

しかし、1回ブームが来ると長く、好きになったらとことんやるタイプで

オモチャがあればとにかく真っ先に飛びつく感じ。


他の先生にも「結構集中して遊ぶタイプ」と何度か言われていた。


だから、この執着なのか、マイブームなのかの見分けが素人には出来ん。笑

本人(宇宙語しか)喋らないし絶望


今回の帽子は、マイブームということでした。

(だから特に療育では外したくなくて、被りながら頑張ってる様子←お守り的な感じ)





ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー



グレーゾーンが続いております。

3歳児健診って何月頃なんだろ?と思うけど

グレーゾーンから脱したい。

診断つくならさっさとついてほしい。


と、思う反面


いざ言われたらズドーンってなりそう。

落ち込むというより、周りを説得して

本人が生きやすいようにするサポートの邪魔にならないように牽制しなきゃっていう←


時々医者の意見なんてって言われるんだけど

素人の意見より医学の知識ある人信じます。笑


小児科の中でも専門医に診てもらえるようになったし

あんまり言われたら「素人の意見は受け付けません」って言ってしまいそう…



というか、言う。笑



世間体がどうのとか気持ちはわかるけど

世間体が子の将来に責任持ってくれないのよね。

まぁ、誰も責任とってはくれないんだけどさ。


その時やれることはやった!って思えるようにしなきゃと思う。