療育にて


「こちらに通って何か変化とかありましたか?」


って先生に聞かれたの。

大幅に変わってはいない。

でも確実に成長はしている。

だから答えたんです。



人間っぽくなってきました。

人間っぽく、人間ぽく?うーん、なんというか…

人間味でてきたというか、うん。

人間になってきました!



って、語彙力が馬鹿すぎるてどうしようもない。

えぇ、いい歳なんです。

誰か語彙力をください。



本当にうまく言えないにも程があるんだけど。

誤解を恐れず言うとですね。

赤ちゃんも人間だからあれなんだけど、行動力ある2歳児ってある意味

おさるのジョージよりおさるじゃないですか(言い方)。


それが人間味が出てきた感じですって言ったら


社会性が出てきたって感じですかね?

成果でですね!良かったです!


って絶対年下の先生に言われちゃったわよ。

そうよ、社会性って言いたかったのよ←

年々増える悩みの1つ。

いやーもう発言が下手したら小学生より阿呆なんですけど、どうすればいいのだ。

芦田愛菜ちゃんが子どもの頃の時の映像観てても

絶対私の方が阿呆だなと思うもの。



はーーーこれでも中高では1週間で10冊くらい本読んでたはずなのにどうしたんだ??





乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


ヤバイ!とか擬音で話すとか言葉が遅い我が子の言葉が出てきたら

なるべく避けたいワードがあるんだけど(実際私がこれを意図的にやっていた結果、脳が退化したと思っている)


子に少し変化がでてきたのです。

単語があまり増えない中、喜怒哀楽、癇癪、意思表示、指摘全部「あんぱん」で済まそうと思ってないよな?っていう…


結構「あーあー」で教えてくれることも多かったんだけど

今日本当に思った。


別の道から帰ろうとしていつも曲がる道を通り過ぎたら

「あんぱん!!!!!×10」


行きたいお店を見つける度に

「あんぱん!!!!!×10」


もっと遊びたいんじゃって時に

「あんぱん!!!!!×10」



…えええ滝汗

全部言い方、強弱が違うあんぱんを本日何回も聞くことに。

続くようだったら療育の先生に相談してみるか。。