こんにちは!
子ども達の習い事って、みんな何歳ごろから、何をしてるんだろ…
私は子どもの頃、エレクトーンを習わせてもらってましたが、正直、好きではなくて練習もレッスンも嫌だなぁと思ってたので、やっぱり上達もせず、数年でやめました。
我が子には自分の得意分野というか、自信が持てる何かが、あればいいなぁと思ってました。
長女は、幼稚園が2年だったので、その前の年から、考え始めました!
体験は、体操、幼児教室、英語、リトミックに行ってみたけど、結局は
3歳から、体操と英語を始めました!
去年から、パソコンで絵がかける教室に月1でいっています。
体操は、ずっと同じ教室でやってます!
英語は、教室を1回変えたけど、今も習ってます。
長女は、運動が得意なタイプではなく、体の使い方もよく分かってなくて、小さい頃は、楽しそうにやってるからいいか…と思っていましたが、しばらくしても、上達せず、この子が伸ばすのは、ここじゃないのかなぁ…
なんて思ってましたが、習い始めて6年…
ここ最近、まともになってきた!
学校の体育の授業のマット運動で、壁倒立をしたらしいのですが、みんなの前でお手本したらしい…!
6年も体操習ってたら、そんなの簡単なことかもしれませんが、長女にとっては、すごい!

クラスの中で3分の1弱しか、できてないことが
出来て、本人も嬉しかったみたいです

あと、幼稚園入園前は公民館でやってる講座で、リトミックもやったり…
長男は、長女が通ってる体操教室に、1歳半から行ってます。
次女は、まだ何もしてません。
長男が子ども園に行き始めてから、考えようかなと思ってます。
何がいいかなぁ〜
もちろん、本人が、楽しんでくれたらいいけど、やっぱり、金額的なことと、それぞれの時間を考えて、送迎、付き添いの問題もあるし…
しばらく、悩みそうです
