神社相国寺

 

臨済宗相国寺派の禅寺です

 

十四世紀末

 

室町幕府三代将軍の

 

足利義満により創建されました

 

金閣寺・銀閣寺はともに

 

相国寺の塔頭寺院です

 

鉛筆総門

 

 

鉛筆放生池にかかる天界橋

 

 

鉛筆庫裏 「香積院」

 

京都府指定有形文化財

 

 

鉛筆法堂

 

1605年に豊臣秀頼の寄進により

 

5回目の再建になり

 

我が国法堂建築の最古のものです

 

天井には狩野光信筆の蟠龍図が描かれ

 

八方どこにいても睨まれているようで

 

特定の場所で手を打つと反響するため

 

「鳴き龍」と呼ばれています

 

 

鉛筆方丈

 

京都府指定有形文化財

 

 

鉛筆表方丈庭園

 

 

鉛筆裏方丈庭園

 

 

鉛筆鎮守・天響楼

 

 

鉛筆経蔵

 

 

冬の京都

 

龍のパワーをありがとう💗