コミュニケーション麻雀グループ「すずめの会」の

 ブログの管理人「すず」ちゃんです。

 

さて昨日はすずちゃんと役員のお姉さんと

ボランティアセンターのお姉さんの三人で

「みなと銀行」本店に行ってまいりました。

 

なぜ銀行に行ったかと申しますと、

「すずめの会」名義の通帳を作成する為です。

そして銀行内の審査を経て、晴れて通帳が・・・

 

その為に会則や役員名簿、すずちゃんの運転免許証

や印鑑をもっていきました。

 

下記に会則を公表致します。

ちょっとかたぐるしいですが、一応

------------------------------------------------------------------

ボランティアグループ すずめの会 会則 

 

第1条 名 称

本会は、「ボランティアグループ すずめの会」 と称する。

 

第2条 事務局所在地

本会の事務局は神戸市中央区東町 115 番地 中央区役所 5 階、社会福祉法人

神戸市中央区社会福祉協議会中央区ボランティアセンター内とする。

 

第3条 目 的

本会は、神戸市中央区の高齢者及び障がい者ならびに児童(以下対象者と記す)

に対して「コミュニケーション麻雀」を通じてボランティア活動を行う。

「コミュニケーション麻雀」とは通常より大きな牌を使用し、規則を簡便なものにしたものである。

 

第4条 活 動 ・事 業の種類

事業は下記について実施する。

    対象者の集まりの会場に赴き、「コミュニケーション麻雀」を対象者とボランティアが一緒になって行い、対象者同士或いは対象者とボランティアのコミュニケーションを深める。

 

第5条 運 営

会員の熱意と相互信頼を、全ての活動・運営の基盤とする。

会の運営は、会員の自主運営によるものとする。

 

第6条 会員資格について

当会の会員資格は、当会の趣旨に賛同し、これから活動しようとしている個人とする。

 

第7条 入 会

入会を希望するものは、趣旨に賛同し、必要事項を登録したものを会員とする。

 

第8条 退 会

退会を希望する会員は、会長に届出をする。なお、団体所有の資産について持ち分を放棄し、分割請求及び清算は行わないものとする。

 

第9条 役員会

本会に役員会を置く。役員会は会の運営方針及び事業の決定を行う。

 

第10条 役員の構成

会 長 1名

副会長 1名以上3名以内

会 計 1名(副会長が兼任できる)

監 事 1名以上

 

第11条 役員の選任

役員(会長、副会長)は会員の互選で選任する。

 

第12条 役員の職務及び任期

1 会長は、本会を代表し会務を統括する。

2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代行する。

3 任期は2年とし再任を妨げない。

 

第13条 会の構成及び議決について

1 本会の会議は総会、役員会及び定例会とし、総会は年1回開催し、事業報告及び

会計報告、事業計画について報告をする。

2 議決権は一人1票とし、1/2以上の賛成をもって議決するものとする。

 

第14条 事業年度

本会の事業年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

 

第15条 会則の変更

会則の変更は役員会で決定する。

 

第16条 その他

会則で定めるほか必要な事項は役員会で決定する。

 

第17条 補則 

   本会の設立当初の役員は、次に掲げるものとする。

   会長    すずちゃん

       副会長    ****  ****  ****

   会計     ****

   監事     ****

 

(附則)

本会則は令和5年9月1日から実施する。

 

(設立年月日)

令和5年4月1日

----------------------------------------------------------------------------

さてここで、「すずめの会」をお手伝いしてくださる

ボランティアさんを募集致します。

麻雀の経験は問いません。

麻雀の「ま」の字も知らなくても結構です。

下記はすずちゃんの個人のメールアドレスです。

お気軽にご連絡下さい。

 

ruiruiponota111@gmail.com

 

毎月1回中央区役所内にあります中央区ボランティアセンターの

ボランティアルームにて例会を実施しています。

 

※このコミュニケーション麻雀を地域活動に取り入れたい

 場合は中央区ボランティアセンターまでお問合せ下さい。

 TEL:078-333-4422 

 

さて銀行で、すずちゃんは申し込み用紙に生年月日を

書きました。

唱和58年生まれ1983年生まれと見栄をはろうと

しましたが、うその申告をしてはいけませんので

唱和**年と書きました。

免許証でばれてる・・・・・・・

 

あっすみません。これはすずちゃんが

パソコン相手に興じている麻雀です。