おはようございます。

 

まずは昨日午後4時、まだ明るいうちから

南東の空に上がった月を撮ってみました。Canon PowerShot60HS撮影📷

 

小さい点が月です。

 

 

明るい空の月のことを、昼行燈(ひるあんどん)と言います。

昼に明るい行燈を灯しても、ぱっとしない(役に立たない)という意味だそうです。

 

5月18日(土)午後4時 月齢10.2

 

 

いい線、来てます。

 

↑と同機

 

デルタ航空

 

 

こちらは頭上に来た、たぶんJAL機

 

 

薄雲が掛かり始めた

 

 

ユナイテッド航空

 

 

ユナイテッドのスターアライアンス

 

 

エアドゥ機も惜しい。(≧▽≦)

 

 

 

月と小型機

 

 

小型機 CARGOの文字は読めましたが航空会社は不明。

 

 

小型機が通った南の空には、波状雲

 

 

あ!

いつの間にかANA機が、

月の軌道に入ったようです。

 

 

月面着陸を試みるも、

 

 

想定外に月が小さくて、

 

 

着陸を諦め、

 

 

 

このまま金星に向かった様子

 

もちろん作り話ですからね。

 

以上、ベランダからの撮影でした。

 

 

この後、午後6時15分頃に最上階へ

 

昨日の太陽フレア情報は出ていませんでしたが、

太陽活動然り、地磁気活動も依然活発とのことでした。

 

 

太陽フレアは、落ち着きつつあるようですね。

 

 

南東~西~北西方面

 

曇天です。

 

夕陽は無理だなぁと、

 

 

 

諦めて部屋へ戻りかけた階段踊り場で、

振り返ったら、雲越しの夕陽が少し明るいことに気付いたのです。

 

 

厚い雲が功を奏してか、

眩しくなくて夕陽が見やすい。

 

最大ズームでピンを合わせると、夕陽の輪郭がうっすら現れました。

 

 

引いて撮るとこんな感じ。

 

 

以下、クリエイティブモードのを2枚

 

 

黒点も見えます!

 

今回、太陽フレアを発生させた黒点かと思うと感慨深いです。

 

次回、絞優先モードで撮影したものを続きとして少し載せることにします。

 

選曲は、最近家でよく聴いているマドンナのベストアルバムから「Live to tell」

 

※公式チャンネルよりお借りしました。

 

 

以上、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

(@^^)/