【行政法】の判例学習をしていますが、【一つ気がついた事】があります🤔
【判例は個別具体的】なのですが、
【抽象的】=【公式化】?できないかなと🤔
これは判例に限らないですが、
【共通する視点】さえ見つけられたら、【例外だけ】覚えたらいいのではないかなと?
※ノートの赤で囲った【重】と書いてあるのが僕なりの【公式】です😧
これをしないと【一つ一つを別案件】として考えて暗記していくと、【僕レベル】では
1、時間が足りない
2、能力の問題
にぶち当たります😧
平日4時間勉強しておりますが、
それでも、公式を増やさないとに間に合うか?懐疑的です。
【本番は】自信を持って受験に行きたいからです😊💪
一曲🎵
https://youtu.be/8PHGRzf9opk?si=slBiYBxA6BVg-lGo
【ロマンティックあげるよ】

ドラゴンボールのエンディングでした🥺大人なのに、漫画?と言う方もいますが、
僕は、漫画には作者の人生観が
垣間見え、勉強になるなと思います😊

ところで、【酒鬼薔薇】の動画に一定数【法の裁きをうけたのだから、そっとしておいてやれ】と言う意見も【ごく少数ですが、散見されます】

ある意味では、【忘れさられる権利】もあるので正論でしょう😌
しかしながら、【昔、犯罪を犯し、現在成功しているとで人を傷つけた過去を武勇伝、美談にする風潮が近年ネット界隈ではあります】
これは、個人的に【凄い違和感】を感じます。
【他人を傷つけて人生を奪った事は一生背負って生きるべきだと思います】🤔
これは【賛否ある】と思いますが、【2015年に酒鬼薔薇は本を出版しています】

つまり、【再犯こそしておりませんが、当時の事を再び世間に示す事で性的快楽を得てる】様に僕は、見えます🥺本人は、【懺悔】かもしれませんから、確定的な話は出来ません😧

が、かつて少年の頭部を切断し、性的に興奮し、当時酒鬼薔薇は、その場で【射⚫した】のです。
更生したかどうかは、【法的な手続きを経たかどうかではなく、常に世間がジャッジするものだと僕は、思います🥺】