こんにちは!
和装クリエイター・着付け講師のマカナです。

浴衣や着物が好き!
でも着付けなんてできない!
もっと気軽に浴衣を楽しめたらいいのに!

そんな思いはありませんか?
みなさんに気軽に浴衣を楽しんでいただけるスペシャルイベントを急きょ企画しました!!

 

ドタンバの募集投稿ですが、参加者集まってくださるでしょうか?笑

 



イベント開催日時
2024年5月27日(月)10:00〜12:00

ご料金
300円
浴衣レンタルの場合 別途1,000円(クリーニング料) 

定員
4名様

 

お申し込み期間
2024年5月24日(金)まで
(定員に達し次第、募集を終了させて頂きます)

 

開催場所

ワクワク寺子屋

札幌市南区澄川4条1丁目1−17

地下鉄南北線 澄川駅より徒歩2分

車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

 【募集中】ワクワク浴衣体験会 | イベント | ワクワク寺子屋 | 札幌市コミュニティスペース (studio.site)


浴衣を持っている方も
持っていない方も
私がササッと浴衣を着付けて差し上げます。

自覚がない方も多いけれど
実は日本人はみんな浴衣や着物が大好き!

浴衣に着替えただけで「どうしてこんなにココロが踊るの!?」
というワクワク体験を是非お楽しみください。

更に、浴衣美人になれるポイントもお伝えします。
ワクワク気分で
浴衣姿の写真を撮ったり
お茶飲みながら一緒に楽しみましょう!

 

※こちらのイベントは、普段あまり着物や浴衣を着ない初心者の方に向けた内容となっています。(女性限定)

【ここがすごい!3つのポイント】

今回のイベントでは、浴衣や着物が決してハードルの高いものではない、みんながいつでも手を伸ばして楽しむことができるということを感じていただくために企画しました。
今回だけのスペシャルポイントばかりです!

 

①着付け無料!

 

普段はもちろんお代をいただく浴衣の着付けがこの日だけ無料です。
ご自身の浴衣がある方は、一式をお持ちいただければ、無料で着付け致します。
全然苦しくない、快適な着付けを体感してください。

 

 

②レンタル浴衣もある

浴衣を持っていない方には、特別にレンタル浴衣をご用意しています。
ブランド浴衣と帯、必要なものを一式お貸し出し!
着用後はクリーニングが必要になるため、レンタル浴衣をご利用の場合のみ、クリーニング代として1000円(これも特別価格)をご負担ください。

 

③浴衣美人ミニ講座

 
せっかく浴衣を着たのですから、更なる浴衣美人になっちゃいます。
浴衣美人になるためのポイントをお伝えするミニ講座もやっちゃいます。

 

 

 

 

イベント当日だけでなく、この夏、気軽に浴衣を楽しんでいただくための秘密のレシピをプレゼント!
ご自身だけでなく、お子さんやお友だちと浴衣を楽しんでいただく時にも役立つレシピです!

 

【イベント出展情報】

イベント開催日時
2024年5月27日(月)10:00〜12:00

ご料金
300円
浴衣レンタルの場合 別途1,000円(クリーニング料) 

定員
4名様

お申し込み方法
公式LINEにご登録後、「ワクワク寺子屋」とお送りください

お申し込み期間
2024年5月24日(金)まで
(定員に達し次第、募集を終了させて頂きます)

持ち物
◆ご自身の浴衣をお持ちいただく場合◆
浴衣、帯(半幅帯・兵児帯など)、肌着(和装肌着またはキャミソール&ペチコート等)、腰紐2本、伊達締め、帯板、フェイスタオル1本、縫いだ服を入れる大きめの袋か風呂敷、(あれば和装ブラ着用)

◆レンタル浴衣の場合◆
浴衣の中に着る肌着(キャミソール&ペチコート等でOK)、縫いだ服を入れる大きめの袋か風呂敷 ※それ以外の必要なものはこちらでご用意致します。(下駄やバッグ等のご用意はありません)

その他
浴衣姿をイメージしたヘアメイクでおいでください。
下駄をお持ちの方はご持参ください。
足元はサンダルやスニーカー等でも大丈夫です。

 

【Q&A】

Q.浴衣や着物をほとんど着た事がありません。参加しても大丈夫でしょうか?

A.大丈夫です!
こちらのイベントは浴衣初心者の方を対象とした内容となっています。ぜひ、浴衣を体験してみてください。

 

Q.浴衣や帯は持っているのですが、他に必要なものがわかりません

A.LINEで事前に持ち物等の確認ができますし、もしも忘れ物があっても私のものでカバーできるので大丈夫です。
浴衣と中に着る肌着(キャミソール等でもOK)をお持ちいただければレンタル料なしで対応できます。

 

Q.浴衣姿のまま帰ってもいいですか?

A.すべてご自身のものを使用して着付けた場合は、浴衣姿のままお帰りいただくこともできます。
下駄などもお持ちでしたらご持参ください。 本格的な浴衣シーズンには少し早いですが、イベント当日が温かい日であれば良いと思います。 浴衣姿で近所にランチに行く、友だちに会うだけでも、十分すぎるほど特別な気分を味わえます。

 

Q.子ども連れでも大丈夫ですか?

A.大丈夫です。
みんなでお子さんを見守りながら、お母さん方にも楽しんでいただける場にします。

 

Q.一人参加でちょっと心細いのですが

A.大丈夫です。
お一人様参加の方が中心になるように感じています。
少人数でほっこり楽しむイベントとして企画していますので、安心してご参加ください。

 

※お申し込みは公式LINEにご登録後、「ワクワク寺子屋」とお送りください。

 

【さいごに】

浴衣や着物にどんなイメージをお持ちですか?
最後に着たのはいつでしょうか?

和服を着るというと、お祭りや花火大会、ハレの日など特別な日をイメージする方が多いのですが
私がご提案したいのは「何でもない日に着る」ということ。
そして、「自分のために着る」ということ。

浴衣や着物をきると、新たなご自身の魅力に気づくことができるんです。
洋服ももちろん素敵なんですが、流行を追ったり、体型が気になったり、誰かと比較してしまう自分を感じたり…。
その点、浴衣や着物は、流行り廃りの価値観とは全く別のステージで「自分らしさ」が見えてくる衣服なんです。
静かな自信が湧いてきて、浴衣や着物を脱いだあとの言動にも変化がでてくるから不思議です。

今の自分から一歩すすんだ新しい自分に出会うツールとして、浴衣体験をワクワクしながらお楽しみください。
あなたにしかない魅力を浴衣を通じて見つけていきましょう!

 

ピン!と来た方は、お申込みお待ちしております。

お申込みはこちら

※お申し込みは公式LINEにご登録後、「ワクワク寺子屋」とお送りください。