マカナの気まぐれDIY
 
時々ちょっとしたDIYはやっているけど
ブログに書くのは久しぶり。
 
トイレのリフォーム
いきなりのAfter画像から
 
 

12月になったらトイレリフォームしようと
夏頃からクッションフロアやフロアタイルなど
床材いろいろ探していたんだけど
どうもピンと来る色柄が見当たらず。

 
床用リメイクシート「ハッテミーフロア」を購入し
トイレの床材をチェンジすることにしました。
(壁紙屋本舗さんの段ボールが可愛い)
 
 
 
 
①床にリメイクシート「ハッテミーフロア」を貼る
 
近頃いろんなメーカーさんで作られているリメイクシートですが
こちらは床用に作られているので厚みもあって良い感じ
貼り直しもできるので安心
 
 
 
タイルの柄に合わせて切って貼り始めようか
左に合わせるか、右に合わせるか
便器の中心に合わせるかなどなど
位置関係を確認したら、実寸よりも少し長めにカットしておく
 
 
 
私の場合は、左手前から合わせてスタートすることに
ドア枠のデコボコをカット!
 

 
本来ならカレンダーの紙などを使って
便器のカーブの型紙を作り
先に床材をカットした方が作業しやすいのだけど
私の場合、その型紙を正確に作れる自信がないので
少しずつ貼りながら不要な部分をカッターで切り落として貼っていくことに。
便器まわりが今回一番の難関でした
 
 
 
剥がしながら進めていくと
シール状なので貼り終わった部分の裏紙が邪魔になる。
時々切り落としながら作業することをおすすめします。
なんとか貼り終わりました!
 

 
こちらにも貼りましたよ
 

 
うん… やはり予想していたとおり
巾木はペンキで塗らないといけないですね 
 
 
 
 
②巾木・ドア枠等にペンキを塗る
 
巾木、ドア枠をペンキで塗りました
(作業中は必死で写真撮っていなかった)
 
ついでに、余っていたハッテミーフロアを
便器本体のタンク部分にも貼ってしまった爆笑
 
良いか悪いか微妙だけど
嫌になったらいつでも剥がせるので
この状態でしばらく使ってみようと思います。
 
 
窓枠にもペンキ塗りました
うん、良いかもラブラブ
 

 
ちなみにトイレのドアは
前にペンキを塗っておいたのです。
 
 
秋口のとある休日、みったんに(娘6歳 小1)
「今日はみったんのやりたい遊びにママ何でも付き合うよ。何したい?」と聞いたら
まさかの「ペンキ塗りしたい!!」というリクエスト。 
 
ええぇーーーっ!?と本気でのけぞったけど
ペンキも道具も家にあることを知っているから言うんでしょうね(笑)
 
家にある塗料を混ぜて色を作って
ご希望どおりペンキ塗ってもらいました。
(彼女は6歳にして、ペンキ塗りはもう5回目くらい?結構上手いです)
 
 
 
その時点では
ドア枠までは手がまわらなかったけど
 
 
 
今回のリフォームで枠も塗ることができました
 
 
写真ではそのまんまの色が出ませんが
ドアは明るめのピーコックグリーンという感じ。
ドア枠や巾木を塗った色は
イマジンウォールペイント「ぴりっときいたわさび」という色。
 
 
 
③電源ケーブルをまとめる
 
余談ですけど
電源のコード類がまとまり悪くて気になって
 
 
 
ケーブルをまとめるための市販品を真似して作ってみることに
ワイヤーを棒にグルグルと巻き付ける
(おもちゃのドラムスティックを使いました)
 
 
 
昔の電話の線みたい クルクル螺旋状
 
 
 
コードに装着
うむ、長さが足りない 笑
 
 
 
もう一本作って装着
 

 
ケーブルはまとまったけど
ホコリ付いたらお掃除しずらいかしら?なんて思ったり。
いらなくなったらいつでも処分できるので、これでしばらく使ってみます。
 
 
 
 
Befor→After
 
今さらBefor画像見たくないけど一応
image
 
image
 
 
image
 
image
 
プロと違って便器あるままの作業なので
床材を変えるのは地味に大変でした。
だって身体が入らないんだもの!!
 
奥の壁面の巾木にペンキを塗る時も
這いつくばるようなスタイルだったり
左手に刷毛を持ったり…
養生も十分にできないから、巾木からはみ出して壁にペンキついちゃったり(笑)
 

 
でも、そこが私流のDIYポイントでもあって
 
完璧を目指さないこと
一気にゴールまで目指さないこと
やりながら考えること
(つまり材料も一度に大量購入しない)
 
想定できることはもちろん計画して進めますが
実際にやり始めて見えてくることがたくさんあるのでね。
 
その行き当たりばったり感を楽しめるくらいの大らかさがないと
私はたぶんセルフリノベーションできない。
 
思ってたのと違ったー!
失敗したーー!の連続じゃ
つらくなって、次はなくなるでしょう(苦笑)
 
 
ハッテミーフロアは壁紙屋本舗さんで購入できます
こちらは床用なので厚手で丈夫な感じ
 
 
今回初めて購入しましたが
貼り直しもできるし
飽きたら剥がして元どおりにもできるし
気軽に使える素材です音譜
 
一緒に購入したモザイクタイル柄も
すでに他のところにチョコチョコ貼って楽しんでます。
別に壁紙屋本舗さんのまわしものではありません爆  笑
 
【関連記事】同シリーズのタイル柄ハッテミーを使って玄関のシューズボックスをリメイク
 
ちなみに私のブログのテーマに
「ハンドメイド・DIY」というカテゴリーがあります。
マカナの気まぐれDIYの過去記事をご覧いただくこともできますよ!
一番頑張った教室部屋のDIYのことはひとつも書けていないのですが(笑)
 
▼ハンドメイド・DIY
 
着付け指導とクリエイションで キモノをもっと楽しく素敵に

着付けと着物の楽しみ方、コーディネート提案であなたの着物姿をもっと素敵に

これから着物デビューをめざす方たちのお手伝いを致します
自宅サロンで着付け教室を開講中