結構前のコーデだけど
今さらブログにあげておくことに。
 
伊勢木綿は何枚か誂えたものを持っているけれど
こちらは珍しく
仕立て上がった状態で楽天で売られていたものを激安でGETしたもの。
(そういうの、もう一枚あり)
 
町娘風の伊勢木綿
とか言いつつ
町婆じゃん!と
ツッコミ入る覚悟。
 
 
こんな木綿はもはや
ダサさを楽しむというか
ダサかわを狙って着たわけです。
 
 
でも、もし着付け教室の生徒さんが
この伊勢木綿を買おかと迷っていたら
「やめといてー!」と
全力で阻止するでしょう笑
 
素敵に着るのは非常に難しい。
ダサさを楽しみたい変人も
あんまりいないだろうし笑
 
けど、お下がりなんかで「これ、どうしよう?」ってな着物があったら
無理におしゃれに着ようとするより
ダサかわを狙うっていう選択肢もあるよってことです。
ダサダサにならないように気をつけて、ね。
 

 

 
豆千代モダンで買ったリンゴの半幅帯
TSUBAKIANのスカラップレースの帯揚げ
からめてパタパタ結び。
 
 
帯留めは、着物ビギナーのころ
アートクレイシルバーで作った
純銀猫ちゃん(宇宙顔)

 

 

 
みったんとこぐま座で
「ルドルフとイッパイアッテナ」の
人形劇を観に行くことにしていたからネコ帯留め。
 
 
「パラパラポナ」さんが毎年
こぐま座で公演している十八番の演目。
 
飽きさせない展開の軽快さと
素晴らしい演出でとっても楽しい!
気になる方は来年是非爆笑

 

 

 
 
お人形が可愛くて
みったんも嬉しそうラブラブ
 
 
イッパイアッテナの動画をこの日のInstagramにあげています。

https://www.instagram.com/p/B1iKAQVgU0b/

 

 

みったんの首にもネコさん。

昨年、幼稚園のバザーで私が献品したもの。
樹脂粘土と市販のシールでネックレスやキーホルダーを作りました。
 
 
人形劇終わってからは
一ヶ月ぶりの私のお一人様時間。
 
とはいえ、素敵なお姉様と待ち合わせてから
五福さんの展示会へ。
 
帯留めやら器やら
眼服な可愛いものがたーくさん!
 
 
 
 
 
 
 
 
ご一緒の作家さんの器もめちゃくちゃステキでした。
 
 
夕方からは
結び屋ゆいくアダルトチーム(笑)で会食照れ音譜
 
左は、新しくゆいく先生になり、旭川で活躍中の「しょうこ先生」
右は、9月に京都でも子育て風呂敷講座をやってきた最も忙しい「のりこ先生」
 

みったんとデートして
五幅さんの作品いっぱい拝見して
可愛い姉さんたちとデートして
楽しい一日でしたラブラブ
 
実は
良いお買い物しちゃったんです。
それはまた今度音譜
 
 

10月30日(水)道新文化センター

「いざというときにお役立ち 風呂敷を使いこなす」

image
image
 
 
 
マカナ着付け教室
秋のグループレッスンはスタートしたばかり
2回目からのコース参加も可能です
 
 

 

ふろしき講師/風呂敷とてぬぐいで楽しい暮らしと子育て 「結び屋ゆいく」

 

マカナのプロフィール

 

着物まわりのアクセサリー・和コモノ制作 「すずめのトランク」

 

ご提供メニュー 着付けレッスン・風呂敷講座

https://ameblo.jp/suzume-trunk/entry-12304758494.html

 

Instagram