こんにちは☀️すずめです。


公園の鳩に戦いを挑んでは

敗北を繰り返している最近の息子です。

(この公園の鳩は子が少し追いかけたくらいでは

びくともせず、逆に威嚇してくる。笑)




さて、前に息子の発語について書きましたが
その続きです。


現在息子、2歳1ヶ月。
相変わらず全く話しません昇天

ので、先日地区の保健師さんが
我が家に様子をみに来てくれました。


まずは簡単な発達検査から。

やることは1歳半検診でみるようなことが主でした。

・絵を見せて◯◯はどれ?と聞く
・クレヨンでお絵描きする
・積み木を積む&並べる
・一緒にジャンプする
・頭どこかな?耳どこかな?と聞いてタッチ
・大きさ、長さの確認(大きいのどっち?)
・色の確認(赤い積み木ちょうだい)
・指示通るかの確認
(ゴミ箱にポイして、◯◯もってきてーetc.)

あとはストロー飲みするかとか、
服を自分で脱ぐかとかごはん一人で食べるかとかの
生活習慣やお友達との関係性を質問されました。


それで、評価して貰った結果は、
(分け方とかは私が勝手につけてる名称なので
正式なものではありません、あしからず。)

星運動面

身体、手先含めほぼ年齢相応。
クレヨンで丸が書けるとほぼが抜けて
年齢相応になるみたいでしたが、
殴り書きはするので特に問題ないとのこと。
身体の使い方も上手とOK二重丸
まあ、あれだけ飛んで跳ねて走り回ってればね…

星社会面

こちらも年齢相応。
生活習慣系は保育園に行ってないので
結構私がやっちゃってるかなーと思う面も
多かったのですが、現時点ではやれた方がよさそうな
ことは一人で出来ているでOKでした気づき
これは本当にホッとした泣き笑い

やっぱり私が手伝った方が早いのでどうしても
服の脱ぎ着とか片付けとか手を出しちゃうのですが
少しずつ余裕があるときは息子に任せるなど
していかないとな、と感じましたスター

対人関係については、
同年齢の子との交流がどうしても少なくなりがち
なので、支援センターなどをうまく活用すると
良いとのこと。

息子は同年代~少し上の男の子が
とても苦手なのですが、関わり方なども
アドバイス頂きました。
(やはり苦手だから完全に関わらない、は❌)


星言語面

問題はここ。

言語面は発語と言語理解に分かれるようなのですが
有意語がない息子は発語については
1歳程度のレベルとのこと。
約1歳の遅れです。
これはやはりちょっとゆっくりさんだね、
との評価でした。


一方で言語理解については
2歳9ヶ月~3歳程度と。

びっくり!!アセアセまじか。


話を聞くに、色の理解や大きい小さいの理解は
2歳半以降~らしくその辺が分かっているので
この評価とのことでした。


回し者ではないのですが、この辺が分かるのは
完全にベネッセ様々ですトラいろりんのおかげ。
これからも絶対続けよ、と思いました笑


これらをふまえて、今後どうするかを
保健師さんと話し合うことに。


息子は検査をするなかですっかり
保健師さんになつき、(元々大人の女性大好き)
保健師さんのリュックから荷物を取り出しては
渡すという遊びに興じていました笑い泣き
本当すみません…真顔


長くなってしまったので続きます。


それでは今回はこの辺で。
ここまで読んで頂いた方、
有難うございましたキラキラ