長文になります。

音楽関連です。

 

 

この10日間で、

アンリ=バルダさんオールショパンプログラム。

細田真子さん中山理恵さん”打の世界”。

そして、昨夜、田部京子さんピアノリサイタル

と、魅力的なコンサートを立て続けに聴く機会に

恵まれました。

 

会場も、東京文化会館@上野、

南青山の地下、おしゃれな音楽空間、

そして浜離宮朝日ホール。 と行ったことのある方なら

わかっていただけると思う それぞれの演奏会にぴったりの場所。

 

昨夜は、田部京子さんシューベルト・プラス という

一連のコンサートの第6回だったようですが、プログラム中

シューベルトは、冒頭の一曲のみ(アンコール除く)。

 

プログラム

シューベルト:アレグレットハ短調D915

シューベルトが友とのしばしの別れの際に贈った曲。

中間部は温もりに満ち、夕刻のまどろみを誘うような・・・。

 

シューマン:子供の情景

聴く機会がとても多い小品集ですが、昨日は

あらたな発見がありました。

昨日一緒に行った友人の一人が最近、

シューマンの”パピヨン”を演奏しました。

同じ作曲者なので当然ですが、、

すごく共通点があるな!と新たな気づき。

(あくまでも個人の感想です)

 

グリーグ:ペール・ギュント第一組曲

恐れ多くも( ´艸`)昨日同行の友人グループで

かなり以前に、

連弾のペールギュントに挑戦したことがあります。

二人四手で出している音が、田部さんお一人の

音に、遠く及ばない( ^ω^)・・・・・・

当たり前と言っては当たり前なのですが。

 

グリーグ大好きです。

 

休憩のあとは、

ブラームス:ピアノソナタ第3番 へ短調

5楽章構成の大曲。

ブラボーの声、たくさん拍手

 

アンコール

ブラームス:6つの小品より間奏曲Op.118-2

シューベルト:アヴェ・マリア 田部京子/吉松隆編曲

拍手が続いていましたが、アヴェ・マリアの最後が

「アーメン」でしたので、これで今宵は終わりだなと。

会場、男性のお客様が多いな、と私は思いました。

友人曰く「美人ピアニストだから」。(笑)ラブラブ

彼女が申しますには、田部さんは、今の日本で

最高の女性ピアニストさんのお一人だと思う、とのことでした。

 

昨夜は、テレビカメラが会場に入り、撮影録音が行われていました。

舞台の上にも2台のカメラが設置。

プロフェッショナルとはいえ、緊張しないものなのでしょうか。

すごい!!!!!

 

舞台上でピアノのところに行くまで&お辞儀

演奏後の手の動き・・・ という

一連の動きの美しさも見習いたいものだと

話し合いました。

 

着なれないドレスで、あたふた、

裾踏んでよろける、緊張のあまりお辞儀を忘れる、

椅子の調節時に客席に、お尻向ける、

まだ、音が続いているのに、楽譜を片付ける、

早くこの場を立ち去ろうとする・・・・

我々が、やりがちな反省点。

演奏以前の諸問題。('Д');

 

 

ピアノ大好きシニア4人組で、至福の時を

過ごしました。拍手