はじめまして。


私は夫、息子の3人家族です。


息子は人工授精9回、体外受精5回目でやっと授かりました。

第2子の希望はありましたが、現実的に考えるとまた不妊治療をするのは厳しいかなと思い、息子に出来る限りのことをしてあげようと思い、2歳まで授乳もしていました。

今思えば1歳頃断乳をして、不妊治療をもっと早く再開していれば…とも思います。


私は都内に勤務しており、2020.6月に復職しました。

第2子についてはやっぱり欲しいなという思いが心の中にあり、保育園の送迎時や街中など、兄弟のいる子や赤ちゃんを見ていると第2子を強く希望している自分がいました。


ただ職場は小規模で人数も少なく、復職してすぐに不妊治療を再開するのは厳しい状況でした。

職場内の様子を見つつ、2021.1月から不妊治療を再開しました。

通勤時間や保育園のお迎え時間なども考え、息子を授かったクリニックに37歳で再び通い始めました。なにより前のカルテが残っているのでイチから説明する必要がないなと安易に決めたのもあります。

当時と院長先生は変わっていましたが治療の方向性などは変わりありませんでした。


私は採卵をすれば胚盤胞になるものの、移植をしても全く着床しません。

着床不全検査、ERA検査、子宮鏡検査、フローラ検査をしてもこれといった異常が見つかりませんでした。

サプリも卵子の質を考え、メラトニンやレスベラトロールなどを飲んだり、子宮環境を整えるためにラクトフェリン(服用と膣内)を使用したりしました。

結局このクリニックでは7回移植をしましたがいい結果は得られませんでした。