越水「人災だ」住民反対押し切りソーラーパネル設置
鬼怒川から大規模な水害が発生した茨城県常総市で11日、住民の逆井(さかさい)正夫さん(67)が「これは人災だ」と訴えた。同市若宮戸地区では、昨年3月ごろから大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されたことがきっかけで自然堤防が削り取られた。豪雨による濁流はその場所から越水し、住宅地をのみ込んだとみられる。
【写真】宮城の渋井川氾濫、震災4年半また古川五小が避難所
近隣住民で最後までメガソーラーの建設に反対していたのは逆井さんだった。昨年3月ごろから常総市、国土交通省の担当者らに鬼怒川氾濫の恐れを訴えた。今回の水害では同市三坂地区の堤防が決壊し、若宮戸地区で越水が発生した。
建設場所は私有地だったが、「生命や財産を失う不安があった。それらを守る権利が国民にはある」と声を上げ続けた。しかし、同年5月には、同市石下庁舎の職員に「何かあれば自己責任で逃げてください」と切り捨てられた。「鼻つまみ者にされたんだ」。役所に味方にされず、逆井さんは地域で孤立していった。
高さ2~3メートルの自然堤防が約150メートルにわたって切り崩された。メガソーラー建設地に自宅が面している遠藤玲子さん(59)は「自然堤防と生い茂った木々のおかげで、2階からでも昔は鬼怒川は見えなかった」という。
逆井さんは「本当に悔しいよ」と憤る。13年11月に病気で亡くした妻幸子さん(享年60)の遺骨は今も自宅にあった。がれきにまみれた幸子さんの車いすを手に「女房を守るためにも堤防を削るなとずっと戦ってきたんだ」と涙が噴き出た。自宅には濁流が流れ込み、妻が大好きだったバラや家庭菜園も全て流された。
近隣住民の50代女性は建設業者に脅されたという。「危ないから山を崩さないでと言ったら『あんまり騒ぐと、ここに住めなくなるよ。いいんですか』とすごまれた」と振り返る。自宅が壊滅的被害を受けた20代女性は「住民一体となって市なり、国なり訴えたい」と怒りをあらわにした。
削られた自然堤防の代わりには土のうが積み上げられただけだった。逆井さんは「危惧していたことが実際に起こった。こうなってからじゃないと、みんな分からねえんだ」と悔やんでも悔やみきれなかった。【三須一紀】
震災以降、
国のススメもあってか
あちこちに見られるソーラーパネル
正直言って、見た目が異常に悪い
どれだけの大きさで、どれだけの電力が作られるのかはわからないけど
正直、必要あるの?
ただでさえ、国土の狭い日本
これ以上、何かを作ろうと思ったら
自然を壊すしかない
結局、それが、自然災害の一因になったりしてるのに
いつまで、同じことを続けるんだろう?
よく、未来のために…
なんて言葉を使う政治家がいるけど
ホントにどこまで、考えてるんだか…
未来のために、どんどん自然を無くし
全て、人工的な物を作る
業者は、そんな政治家の話を
すぐに金儲けの道具に考える
自然を壊してきた結果が、今の時代の気候になってる?
ってこと、誰か言ってなかったっけ??
家にも以前はよく、太陽光発電に興味ないですか?
なんてしつこく何度も何度も電話が来たけど、今は全くない
一時期に、流行りだったんだろうな…と思う。
これも、業者の金儲けのため…
本当に太陽光発電による電力が必要なら、
それこそ、今ある家屋全てに、国が取り付けてくれたら
相当な電力が出来るんじゃないの?
しかも、自然を壊さず…
何も無くなった、被災地にも、このパネルを設置してあるところを見たけど
どうも、景観が異様…
どこかでなにか規制をかけないと
こんなことがどんどん繰り返されるんじゃないの?
物は、金さえあれば簡単に作れるけど
一度壊した自然は、そうそう元には戻せない…
こんな金儲けのために、
被害に遭われた人たちが、気の毒過ぎる…
尚、
文才がないので、どんな風に伝わるかどうかはわからないけど
自分の思っていることを、吐きだしているだけなので、
クレームは受け付けません(^_^;)
アホの
ひとり言、ひとり言…