36年前の今日
宮城県沖地震が起きた
夕方
学校から帰ってきて
1人でテレビ視てたら
起きた
1度、小さな揺れがあったと記憶してる
その後
大きな揺れが…
当時は、平屋の貸家に住んでいて
上から物が落ちてくるようなこともないため
とりあえず、外に出た
周辺では、特に酷い被害は無かったと記憶してる
もっとも、家も今ほど、たくさん建っていることもなく
田畑が多かったから…
それで、学校で友達と遊ぶ約束をしてたので
予定通り、待ち合わせ場所へ…
そこで
友達が持ってきた情報?
造成地が崩れて、人が数名、生き埋めになったと…
さすがにそこには行けなかった
その後の話では、2~3人?亡くなったらしい
少し見て回ったような記憶があるけど
かまわず、遊んでいたような気もする…
次の日の学校は大変だった…
門柱は倒れているし
校庭にヒビ?地割れ?があり
何よりも、校舎内が…
壁が崩れ落ちて
全校あげて、大掃除
学校付近でも
随分、ブロック塀が倒れていた
まさかね~
あれ以上の地震を30数年後に
体験するとは…
いつまで生きられるかわからないけど
80過ぎまで生きたら
もう1度、体験するようになったりして…