今回はお花の回🏵

バンタンごとはほんとに全くないのであしからず。  

今年の夏は記録してたっけな?

この更新の数だからきっとしてないな。

んじゃ備忘録で夏バージョンも。

お花を植え始めて4年目。概ね大きな入れ替えは春(初夏)と秋(初冬)になってる鉢植えチェンジ。


今年の夏は

サントリーのサマーミストがほんとにモリモリでした

これが

こう!
しかも3〜4ヶ月の間に、ちゃんと数えてはないけど多分4回は整えて、チョキチョキするけど、それでもどんどん育つ!!
来年もこれは買いだな!
それと
インパチェンスと
ニチニチソウ(タネからそだてた!)
朝顔
メカルドニアゴールドダスト
去年は枯らしてしまったけど今年は生き残った!

鉢の植え替えによりモリモリに育ったデュランタタカラヅカ
こちらの方々に主に頑張っていただきました。

しかしとにかく大繁殖したのが
コナカイガラムシとやら。

まずはアズーロコンパクト2株がすぐにやられてしまい、その後もいろんな鉢に移り、気づいたら種取りのために置いてた枯れた朝顔にもついてて、ほとんど枯れきったらなんと下に生えてる雑草の根本にもついててもうほんとに手を焼いております。

気づいたら
お薬シュッシュしたり、目に見えてついてるとこは切り落としたりしたんだけど、ほとんどの子が助からない…かろうじてついても助かったのはインパチェンスかな。

対応がだめなんだろうけど、あんなに元気だったサマーミストすら、最終的にはやられてしまい、以前、鉢の子をチョキチョキしたあと放置(正確に言うと地面に捨ててた)してたものが勝手に根をはやして自生してたヤツのほうが本鉢より元気な始末。ほぼ根本まで切り戻して冬越しさせようとしてるけど無理だろうなぁ。

あの虫とまた春になったら戦わなきゃいけないと思うと気が滅入る。春はアブラムシも来るし。やだやだ。

というわけで、ここまでが夏鉢のお話。
ここからは冬鉢ですよー!

ここ2年、チャレンジしては失敗してきたビオパン&チューリップのダブルデッカー。
今年こそはと意気込んでチューリップの球根を集め始めたのはまだ9月…
とにかく暑かった今年の秋。
そう、ビオパンがなかなかお店に出ない。
フリフリが好きなので今年もねらいはシエルブリエとかイリスプリエールとかドラキュラとかアントワネットとかエッグタルトとか…と思ってたんだけど、出ないうちに違う子(フリフリじゃない)を思わずお迎えしてしまい、組み合わせに悩みつつとりあえず先週ひと通り

シエルブリエ×フォックストロット&マウントタコマ

ファビュラス×ハウステンボス
バニーイヤーズ×フラッシュバック&バレリーナ

ひとつぶの涙×葉も美しいチューリップ(黄色)
ディージェイビオラ

シエルブリエ(買った中では一番濃い青。かわいい。)
こんな感じで配置してみたんだけど
種から育ててるビオラはまだまだおチビちゃんだし、なんか寂しくて今日また近くの園芸店に…

…いるのよ。かわい子ちゃんが。

こんなにかわいいフリフリなのにさらに色変までしちゃうという問題作Lady
いや、これ見つけて買わない選択できる人は相当強い。私みたいなのは、それまで籠に入れてたぞうさんビオラとイリスプリエール、速攻売り場に戻して、ひざまずいてお顔を見ながら選ばせていただきましたよ。もうこれが出るって分かってたら家の鉢植え全部これにしたいくらいかわいい。

こちらはチュチュ。
色具合と小ぶりなフリフリ具合にやや惚れ
他にもゲブラナガトヨさんのとか
花ロマンとか
もうこんなかわいいの買わずにいられないのよ。

他にもたくさんかわい子ちゃん多数!
私の家チカ園芸店のは、ラインもインスタも登録してて「入荷情報出しますよー」って言ってくれるんだけど、私気づくの遅くってそれ見て行った頃には、人気苗はなくなってたり欲しい色がなかったりするから、ほんとに今年は週1〜2ペースで通った。平日も通った。お陰で今のところ希望の子はお迎えできてる気がします。まじこいつ何回来んだよって思われてたかも。新入荷なければさっさと帰るし。いえいえ、冷やかしではありませんよ。ビオパンパトロールです🚨

今年はそんな感じで早い時期からコンスタントに売り場を見続けたので、雑感ですが、お値段的💴にもかわいい子も、すんごく色が良かったり、フリフリしてたり、お花が極小さんやら、ミックス苗やら多種多様な気がします。当たり年とかあるのかわからないけど、お花育ててみよっかなぁと思われる方は、ほんと、この冬がはじめ時かもですよ💜

明日は今日より暖かくなりそうなので、今日のかわい子ちゃんズを植えようと思います!!