**************************************************

    のらびとメールマガジン(第573号)

**************************************************

野良人(のらびと)の生活におけるそこはかとない話題
を野菜や畑の情報と共にお届けするメールマガジンです。

--------------------------------------------------
         今週の話題
--------------------------------------------------

火曜日は大雨が降りましたが今週末からやっと梅雨入り
でしょうか。田んぼの苗がだいぶ伸びてきたのですが梅
雨が来ないと水が入らないので雑草が出て困ります。梅
雨の一か月間は本当に鬱陶しいのですが、今の時期に雨
が降らないと本当にあとで大変な事になるので梅雨に期
待したいです。

--------------------------------------------------
        今週の主な野菜
--------------------------------------------------

 ・サツマイモ
 ・玉ねぎ
 ・人参
 ・ジャガイモ(メークイーン)
 ・ズッキーニ
 ・キャベツ
 ・キュウリ
 ・インゲン
 ・ニンニク
 ・赤玉ねぎ
 ・ミニトマト
     
  など

※出荷する野菜はS、M、Lのセットによって異なります。

--------------------------------------------------
        旬の野菜の紹介
--------------------------------------------------

ミニトマトが採れ始めました。まだ少ないですがだんだん
と量と種類が増えてくると思います。今年の大玉トマトは
きちんと採れてくれるといいのですがまだ分かりません。

キュウリが採れているのですが形が悪いです。品種もある
かもしれないのですがスッとした形の良いものが採れませ
ん。特にツルに近い方が細くなってしまうようです。ただ
味は結構いいと思います。

赤玉ねぎを入れたのですが今年の玉ねぎは早生以外はとて
も出来が悪いので赤玉ねぎもあまり良くないです。気候の
せいか玉ねぎも早生以外は出来なくなってきています。

--------------------------------------------------
        のらびとコラム
--------------------------------------------------


テレビ無し歴22年目を迎えて


テレビを見なくなってから21年が経過して22年目に入
った。テレビを見ない間にアナログ放送から地上デジタル
放送に変わって久しい。

ワンセグというものが流行った時代も有ったが今はどうな
ったのか今一分からない。携帯電話にワンセグがついてい
た時代も有ったがスマホになってからワンセグの話題はあ
まり無くなってしまった。

一時はワンセグの小さな画面を見ていたことも有ったが目
が痛くなってしかたなかったし、何しろ場所的にNHKし
か入らないので何ともいえなかった。

NHKの受信料の集金人が来たことも有ったがテレビは無
いと追い払ったら二度と来なくなった。

今はネットでテレビに代わる情報も入るし、テレビのニュ
ースや新聞の情報も入るようになっているからテレビや新
聞が無くても困らない。そういえば以前は新聞は4コマ漫
画とテレビ欄しか見ていなかったからテレビが無いなら新
聞も当然不要なわけだ。だから新聞も取っていない。

テレビや新聞が無い事でいったい何が困るのかと考えてみ
るとどうも思いつかない。どちらが無くても最低限のニュ
ースや話題は知っていると思うし、今更テレビや新聞を見
たいとも思わない。

あえて言うならテレビが無いと人と話す際にテレビならで
はの話題は全く分からないので会話が成立しない。そして
新聞に関しては仕事で野菜を包むものが無くなってしまう。

だから新聞は知り合いから古新聞を分けてもらっている。

今は古新聞はネットショップでも買えるらしいが馬鹿らし
いし、新聞というメディア自体に興味が無い。ただ野菜を
包むのに新聞紙は適しているから中身を印刷してない無地
の新聞紙が有ったら欲しいところだ。

テレビを見ない20年の間にテレビの画面自体がどんどん
大きく薄くなっていって驚く。たたみ一畳くらいのテレビ
なんて部屋に置いたらいったいどの位離れて見たらいいの
だろうか。ワンルームの部屋だったらいい位置を探してい
ると家の外に出てしまいそうだ。

今のテレビはとにかく薄いから窓の代わりに壁に埋め込ん
だらお好みの景色をいつでも見られて楽しそうだ。ネット
のライブカメラの映像を映しておいたら家に居ながらアメ
リカやヨーロッパの街並みや辺境の砂漠の風景や南極のペ
ンギンのいる氷原などを好きなだけ自分の窓から体感でき
るだろう。まあネットで十分だけど面白い気がする。

一時デジタルフォトフレームというものが流行ったがあれ
はどうなったのだろうか。あの大きなものを窓に埋め込ん
だらいつでも好みの風景を見られて楽しそうだ。

たまに電気屋などでテレビを見ると番組の雰囲気や出てい
る人が昔と変わっていなくて驚く。まだこんな事をやって
いるのかと感心さえするが、逆に全く知らない人もたくさ
ん出ているので違和感を通り越して異世界を感じる。

久しぶりに仲の良かった友達に会ったらそいつは全く知ら
ない人ととても親し気に話していて自分は全くその間に入
れない感じとても言ったらいいだろうか。

ネットフリックスなどのサブスク契約をしたら好みの映画
などは見放題なのでテレビを見るまでも無いだろう。

見たくないものを無理やり見させられるプッシュ型情報の
テレビ番組より、知りたい情報を自ら取りに行くネットな
どのプル型の情報の方が面倒でなくていい。

そういえばNHKがネットでもNHKの番組を放送してネ
ットを使った視聴者からも受信料を取るみたいなことを言
っていたが発想がバカすぎて呆れを通り越して怒りさえ感
じる。

NHKの番組という時代遅れのコンテンツをわざわざネッ
トに載せること自体が時代錯誤も甚だしいのに、それに強
制的に受信料をとるという発想がそもそも狂気じみている。

試しにネットにNHKの番組を全て載せて番組ごとに視聴
者の年齢などの統計情報を詳細に取って分析したらいつ頃
にNHKの視聴者が居なくなるか予測できるだろう。

試しに紅白歌合戦でやってみたらいいのではないか。

あと20年くらいで今までずっとNHKを見ていた層がほ
ぼ居なくなるのが分かるだろう。もっと早いかもしれない。

まあ他のテレビ局もだいたい同じなので新聞社の今後と共
に生温かい目で今後を見守っていきたい。

--------------------------------------------------
         あとがき
--------------------------------------------------

今年も梅で梅ジュースを作ろうとしたら直売所にもあまり
青梅が出ていない。少し有っても高いので今年はやめた。

今年は梅が不作らしい。この辺りだけだろうか。

梅以外にも今年の梨や柿、ブドウやミカンがどうなるのか
気になる。今年の収穫の秋は大丈夫だろうか。

-------------------------------------------------
発行日:2024年6月19日