バネのみえない入れ歯 | 山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形歯医者こだわり歯科医が語る本音の歯科講座

山形市南栄町の鈴木歯科クリニック院長の鈴木喜之です。インプラント、入れ歯、審美歯科、マイクロスコープによる根管治療、歯周病、口臭治療をおこなっています。様々な角度から最先端な歯科治療から一般の歯科治療について幅広くお伝えしていきます。


院長のブログ
昨日稲葉先生のテレスコープ義歯セミナーに行ってきました。

医局員時代にさんざんテレスコープ義歯による治療を行ったのです
が、認識不足もあったようです。私の場合コーヌステレスコープに
よる方法でしたが、リーゲルテレスコープ義歯という方法は魅力あ
る方法かもしれません。

テレスコープ型義歯はクラスプと呼ばれるバネが見えない、歯に負担がかからない
など長所があるのですが、それでも神経をとった歯は負担に耐え切れず、歯が割れてしまい抜歯につながるケースが数多くありました。

また金属の摩擦力によって義歯を安定させますので、適正な摩擦力が働かないと外れてしまうことがありました。
リーゲルテレスコープ義歯という方法は鍵をかける方式で、シュリーダーゲリーペと呼ばれる延長部分で横揺れも防ぐことができてある意味「歯に優しい入れ歯」だと思います。

長年悩まされていた「バネをかけた歯を失う」ことは最小限にできると思います。


歯を片側だけ失った場合いの治し方はインプラントだけではなく、
入れ歯の方法もあります。
...

どうしてもインプラントは怖い、やりたくない、入れ歯で十分とい
う方にはいいかも。ただし入れ歯という部分では取り外しもありま
すし。咬む力もインプラントよりは咬めませんので、十分に利点、
欠点を理解しましょう。