当院で行う首リンパマッサージは、施術を行う強さも強くなくお肌のことも考慮してクリームを使って行います。

 

たまに首リンパマッサージで強さを求める方がいらっしゃいますが、大変危険なので強さを求められても申し訳ありませんが応えることはできません。

 

なんで必要になるのか・どんなもの・何に良いのか・強さの危険性という説明を軽く記載しましたのでよかったら見てください。

 

 

 

首のリンパの流れが悪くなる原因

 

姿勢の悪化

猫背や長時間の同じ姿勢での作業など、姿勢が悪い状態が続くと、首の筋肉が緊張し、リンパの流れが阻害されることがあります。

運動不足

運動不足はリンパの流れを促進する筋肉の活動を減少させ、リンパの滞りを引き起こす可能性があります。特に首の周りの筋肉が弱いと、リンパの流れが悪くなる傾向があります。

ストレス

ストレスは身体の血流やリンパの流れを妨げる可能性があります。ストレスによって筋肉が緊張し、リンパの流れが滞りやすくなります。

血行不良

首周りの血行不良も首のリンパの流れを悪化させる要因の一つです。血流が滞ることで、周辺の組織やリンパ節に栄養や酸素が行き届かず、リンパの流れが阻害されることがあります。

 

これらの原因が一般的な原因となります。

 

首リンパマッサージの効果

 

リンパの流れを促進する効果

首周りのリンパ節には、体内の老廃物や毒素を取り除く役割があります。首リンパマッサージによってリンパの流れが促進されることで、老廃物や毒素の排出が促され、むくみが軽減される効果が期待されます。

血行を改善する効果

マッサージによって血行が促進されることで、首周りの血流が改善されます。これにより、栄養素や酸素が組織に効率的に供給され、筋肉や皮膚の状態が改善される可能性があります。

リラックス効果

マッサージはストレスや緊張を軽減する効果があります。首リンパマッサージも同様で、優しくリラックスしたタッチで行うことで、身体と心がリラックスし、ストレスや緊張が和らぐとされています。

顔の引き締め効果

首リンパマッサージは、顔のたるみや二重あごの改善にも効果があります。首周りのリンパの流れが良くなることで、顔の輪郭が引き締まり、肌の引き締め効果が期待されます。

 

効果的な症状

 

頭痛や首の疲れ

頭痛や首の疲れは、ストレスや姿勢の悪化、筋肉の緊張などが原因となることがあります。首リンパマッサージは、血液循環を促進し、筋肉の緊張を緩和することで、これらの症状を緩和するのに役立ちます。

首や肩のこり

長時間のデスクワークや同じ姿勢での作業は、首や肩の筋肉を緊張させ、こりを引き起こす原因となります。首リンパマッサージは、こうした筋肉の緊張を和らげ、こりを緩和するのに効果的です。

ストレスや緊張の解消

ストレスや緊張は、身体の各部位に影響を与え、不快感や痛みを引き起こすことがあります。首リンパマッサージは、リラクゼーション効果があり、心身の緊張を和らげるのに役立ちます。

免疫機能の向上

首のリンパ節は免疫システムの一部であり、体内の異物や有害物質を排除する役割を果たしています。首リンパマッサージは、リンパ液の流れを促進し、免疫機能の向上に貢献します。

浮腫やむくみの緩和

首や顔の浮腫やむくみは、リンパの流れが滞ることによって引き起こされることがあります。首リンパマッサージは、リンパの流れを促進し、浮腫やむくみを緩和するのに効果的です。

 

強さの危険性

 

リンパ節や血管の損傷

強い圧力を加えると、リンパ節や周囲の血管が損傷を受ける可能性があります。これにより、腫れや痛み、さらには感染症のリスクが高まります。

神経の圧迫

強いマッサージで首の周りの神経が圧迫されると、しびれや痺れなどの神経障害が引き起こされる可能性があります。

血行障害

過度な圧力によって血管が圧迫されると、血行障害が引き起こされる可能性があります。これにより、血液の循環が悪化し、組織に酸素や栄養素が不足する可能性があります。

筋肉の損傷

過度なマッサージによって、首の周りの筋肉や組織が損傷を受ける可能性があります。これにより、筋肉痛や炎症が引き起こされる可能性があります。

過剰なストレス

強いマッサージはリラックス効果を得るためのものですが、逆に過度な刺激はストレスを増加させる可能性があります。これにより、逆効果となることがあります。