Web学習塾 The Strokes 涼木です。
現在2連続英検1級合格 & 現在5連続英検準1級合格
今日は、東北大学法学部を志望校として考えているという新高1、新高2の子を想定したブログになります。
一緒に考えながら、ブログを読んでいってみて下さいね。
新高3の子たちからすると「当たり前だろ?」って思う内容かもしれませんので、スルーしてもらってOKです。
じゃあ、今日のブログ!スタートです。
東北大学法学部
法学部って。。。
文系ですか? 理系ですか?
頭の中で答えながら読んでみて下さいね。
・・・
・・・
・・・
そりゃ文系ですよね
さすがに大丈夫でしたね。
はい、では次の問題です。
東北大学法学部、共通テストでは5教科すべて勉強する必要がありますが
二次試験は3教科での入試になります。
さて、
その3教科とは、、、
何でしょう?
・・・
・・・
・・・
答えは
1,国語
2,英語
3、社会
ではなく
数学です。
だいじょうぶでしたか?
二次試験は国数英の3教科。社会を選択することは出来ません。
新高3の生徒さんなら、分かってるかもしれませんが
新高1、新高2の生徒さんの場合は
文系なのに、法学部なのに数学なのか。。。社会は使えないのか。。。
と、いう印象かもしれませんね。
数学が苦手で文系に行ったはずなのに、、、
数学が二次で出てきてしまう。あれれ、想定外。。。
そんな生徒さんもいますよね、きっと。
では次に共通テストと、二次試験の得点を確認していきましょう。
東北大学法学部(パスナビ)
共通テスト
5~6教科7~8科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須、数IIB・簿記*・情報*から1、計2科目(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2、または物・化・生・地学から1(50)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[25])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》「倫理・政経」(50)
●選択→地歴・公民から2科目
まぁ、ざっくりと900点満点を半分にする感じですね。
二次試験
3教科(900点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(300)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(300)
共通テスト、二次試験の合計が1350点になるわけですが
国語 400点
英語 400点
数学 400点
日本史B 50点
倫理・政経 50点
生物基礎 25点
化学基礎 25点
社会を日本史Bと仮定し、理科は生物基礎、化学基礎選択と仮定してみました。
これが1350点のうちわけです。
1350点のうち日本史Bは50点ですね。なんと総得点に占める日本史の点数の割合は3.7%でした。
高3であれば、そうりゃそうだって思っているかもしれませんけど
高1,高2だったりすると、あれ?想定外だなって事になってきますね。しつこいですけど。
高2で結構必死に日本史を頑張って、高3になって本格的に志望校を考えるようになり
その時にはじめて、総得点に占める科目ごとの配点が均等ではないと気付く
均等ではないどころではないですよね。
たとえば生物基礎なんて1.8%ですから。やらなくてもいいんじゃないの?ってレベルですよね。
お兄ちゃんがいたり、お姉ちゃんがいたりすれば
こういう事に早い段階から気付きますけど
気付かずに高3の春まで社会を強めに勉強してきてしまっていると、戦略ミスになってしまいます。
ここで話題がいったん変わります。
近年、英検利用がかなり普及してきていますね。
それもあり、私自身、英検をかなり研究してきました。
ただ、国立大学では英検を利用した入試はまだまだ少ないですね。
もしこれを見ている高校生の皆さんが、本当に東北大学法学部狙いだとしたら
「英検は別にいらないな」って思うかもしれませんね。東北大入試では関係ないですからね。
多くの受験生は出来れば国立大学への進学を希望しています。
だからこそ英検は不要だと考えがちです。
しかしながら実際に高3の夏くらいになってくると
絶対に国公立大学!と言っていた子たちも併願校としていくつか私立大学を検討し始めます。それが現実です。
東北大学を受験する生徒さんだと
併願ではどこらへんを受験するでしょうか?
早慶上智&明治立教あたりですかね?
たとえば立教大学法学部(パスナビ)
英語の個別試験がありません。共通テスト または 英検などの外部試験で評価されます。ここで英検などのスコアで合否判定をされるわけです。
さらに上智大学(パスナビ) 共通テスト&個別試験の併用型試験で、英検のスコア(C1、B2などのランク)が加点材料として使われます。
「俺は国公立だから英検は別に使わない!」はずだったのに
本格的に私立併願校を検討し始めたら、あちこちに英検が登場し、加点!!と書いてあります。
入試まであとわずかになった高3の2学期。
そこから慌てて英検を取るのはあまり得策ではないですね。
出来る事であれば、高2の第3回までに英検準1級を取りたい。
そうでなくとも高3の第1回までには英検準1級を取っておきたいなと
塾の先生の視点から思っています。
話が長くなりましたが
もうひとつだけお話しますね。
もし共通テストを受験して東北大学がC判定、D判定だったら
出願しますか?
それとも受験校を下げますか?
C判定だと合否は半々の確率になります。
東北大法学部の場合は英数国の3科目入試になりますので
私立入試も同様に英数国3科目で受験をしに行くような生徒さんはCからでも受かりやすいでしょうね。
逆に、
私立入試では数学ではなく日本史を使って受験をしに行く生徒さんの場合はCで合格するのは厳しい気がします。
国立二次試験直前の時期に入試に出ない日本史を勉強することになりますからね。
これは不利です。
そこで、
東北大ではなく1ランク受験校を下げて考えるとしましょう。
どこを受験しますか?
東北がC判定、D判定
少し下げてどこにしますか?
実際に大学を頭に浮かべてくださいね。
・・・
・・・
・・・
千葉とか浮かばなかったですか?
千葉大法政経学部(パスナビ)あたりは視野に入ってくる、選択肢の一つに入ってくるのではないでしょうか?
このリンクをクリックしてもらうと分かるのですが、千葉大ではまた英検による加点が出てきます。
英検CSEスコアで2300点を越えていると10点加点になるんです。
東北でC判定だったので千葉を見てみたらB判定。
「あ!ラッキー!俺英検準1級持っているから10点加点!」
という可能性もあるのです。
新高3にもなると、さらに東北大を目指すレベルの生徒さんになると、受験情報も詳しいでしょうから
今日、私が書いたような事も普通に知っているかもしれません。
しかしながら、今日のブログの想定は新高1,新高2です。
気を付けて受験戦略を練らないといけないんだなって気付いてもらえたら何よりです。
学習塾と言うと、英語を教わる!とか数学を教わる!というイメージが強いでしょうけど
意外と大切なのは受験戦略だったりします。
もし東北大学法学部志望であれば、高1,高2の間に力を入れるべき科目は文系でも英数国になります。
日本史や世界史ではありません。
日本史を得意にしたところで東北大入試では3.7%分の比重しかないのです。
早い段階で進むべき方向を間違えることなく、最短ルートで勉強をすすめられるといいですね。
このブログでは、たまにではありますが、こんな話も紹介していきたいと思っています。
少しでも皆さんのお役に立てれば何よりです。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Web学習塾 The Strokes 涼木 |
|