以前足周りの整備でお預かりしました
グース350に
TMRヨシムラMJNのお取付けの
ご依頼を頂きました!
こう言う作業はなんだか?
久々に感じます!
防腐剤的な物?でベタベタなので
御掃除確認しながら取り付けます!

タンクを外します!
エアクリーナーのフタを外してみると!

でも想定内!
フィルターボロボロで吸い込んでおります!

ネットで買った車両、
一応バイク屋さんかららしいのですが

触る度にガッカリしまくりです

しかしたまにある適当なのに
意外と調子良く走るバイクです!
ほんのちょっとの事で調子を崩す物が多い中
ほんと不思議です

と言っても
インマニを外さないと
エアクリーナーBOXが外せません



それでもギリ

インシュレーターを小綺麗にして装着

スロットルスクリューが
キャブを真っ直ぐ付けようとすると
当たってしまいますので
気持ち傾けます。
スロットルホルダーを交換するので
ワイヤを外すと
スロットルがスルスル回るはずなのに?
重いです

何故か?(たまにあるけど)
ハンドルバーに固着したボンドが

削り取って最後はペーパーで仕上げます!
これを拭き取れば綺麗になります

しかし気になったのは
グリップエンドを外した時から
永遠にパラパラ錆が出て来る
ハンドルバー!

御客様と相談して振動防止に純正の
バーエンドに戻す事にしたのですが
(因みに構成部品の一部が廃盤と残りがとんでもない価格なので要相談)
中はサビサビでこれでも手前削った後ですが

奥には純正のラバーとナットが残ったまま
社外バーエンドが取り付けられておりました

何と心無き整備でしょう

続く
