初めに1番汚れてるこの部分を
お掃除して行きます!
後々作業が楽になります!
オイルを抜きます!
勿論フィルターも外します!
結構汚れてました!
またキャップは取付け致します!
ダイナコイルが付いておりました!
結構無理な取り付けで、
本体固定ナットに工具がアクセス出来ず
外す事が困難でした。
リジットマウントのコイルに
端子ボルトどめは、振動による断線が
起こるリスクが高いので
いつも不安です。
スロットルワイヤー戻りの
癖のついた状態も気になります。
フィルターがヘッドに接触しているのも
又々不安です。
コイルとキャブを外し
オイルクーラーも外して行きます!
クラッチカバーを外した時点で
一度は開けてるな〜?と思いましたが、
ロックワッシャーが再使用されているので
やはりそうですね!
因みにナットがどの位でしまってるか?
または緩みが無いか?の確認の為に
手動で緩めてみたら
ユルユルでした!
カナタは緩むと言われてますが
ロックナットが付いてるので
回る事は無く、正確には減って
緩んだ状態になるが正解だと思います!
因みにこのロックワッシャー
廃盤でした再々使用致します
ここの硬いプラスネジは、
車体に乗ってる内に緩めておくと
後々楽です!
続く