クラッチを軽くしたいとの事で
始めに現状確認しておきます!
基本的な部分をしっかりメンテナンスするだけで
結構変わりますので、
ワイヤーを新品に交換致します!
新品のワイヤーの動きを更に軽くする為に
吊るして潤滑致します!
何度もストロークさせながら
CPORで潤滑して行きます!
後は一晩吊るして置けば、
毛細管現象で全体に浸透いたします!
古いワイヤーを取り外します!
脱着はちょっと気をつけないと
ワイヤーを傷める事になってしまいますので
慎重且つ丁寧に
あえてノーマルレバーそのままで!
この時点で軽くてスムーズ
次にお客様が選んだこちらのレバーに交換致します!
アドバイスとしては
あまり安い物を選ばない様にてとこですね!
基本トラブル防止の為にノーマルレバー派なので
どれが正解かは正直分かりません
レバーを外し、ホルダー部分の中を
綺麗にお掃除いたします!
ハイ!綺麗になりました!
この様な積み重ねが軽さを出し
結果的に走りの快適性につながります!
外した部品も綺麗に洗浄しておきましょう
装着する新しいレバーの軸内側など
指の入らない所は綿棒で
丁寧にグリスを塗布致します❗️✌️
塗り過ぎも抵抗が出るので気をつけましょう!
よって固めなグリスもあまりお勧め出来ません
フロントブレーキも綺麗に❗️👍✨
覗き込むモルカー君
レバーを装着して
エイ
めっちゃスムーズで軽い
後は試運転して遊びの確認調整です!
特に問題無く
別に気になったのは
ウインカースイッチの動きの渋さてました
潤滑して動きを回復させておきます!
最後に
実際にお客様に乗って頂き
レバーを内側に調整したりと
好みの位置に調整して完成です
実際お客様が握った瞬間の
驚きのリアクションが効果を示していたので
こちらも非常に達成感を感じました
細かい作業でどんどん乗り易くして
安全第一なバイクライフを
これからもサポートしたいと思います!
では