こちらのキャリアを取り付けて行きます!♪
テールカウルに19パイの穴開けが必要になります
取説に理解できない部分があったので
しつかりカウルを外し現状確認してから
綺麗に作業が仕上がる方法を考えます!
結果から言うと取説通りではありませんでした!
急がば回れで、簡単な治具を作ります!
作った抜け止め付きカラー(治具)をここの穴に
スッポリ納めます!
矢印の部分が納めた状態です!
この穴からドリルで下のカウルに穴開け致します!
上側のカウルを外していると下のカウル固定が無くなり
遊ぶので、一度カウルを付けてから作業致します!
矢印↑部分がホルソーの下穴サイズになります!
僕のホルソーはセンターのドリルの振れを少なくする為に
改造しておりますので、6.5㎜になってます!
治具にセットして一気に穴開け致します
こんな感じです!
引っ張られる方向には抜け止めが効くので
都合良く穴開け出来ます
綺麗にピッタリ穴開けできました
因みに取説はステップアップドリル使用の図が記載されておりますが、
矢印↑部分の穴は直ぐにフレームなので、
ステップアップドリル使用は絶対不可です
付属して来たこのパーツがちょっと欲しいと思いました!
わざと角度付けてみましたがこれだけズレても固定出来る
ナイスアイディア
実際そんなにズレませんが無事ステーを固定して
取り付け完成です
角度も良い感じです
自分でも満足行く取り付けに気持ち良いです
では