リヤショックの長さをノーマルと一緒か確認致します!
取り付けの際、傷が付かない様に保護してから作業致します!
トルク管理は大事ですが、この辺は特に大事です
インパクト等で締ちゃ駄目ですよ
動きだけでは無く
剛性感!
スタビリティーも変わりますからね~
リモートコントロールのホースには擦れない様に
セルフラップスリーブを被せます!
リモコンのステーは付いてきましたが、
カラーが付いて来なかったので、
急いでカラーを作りました
無事装着!と言いたい所ですが、
社外のインナーフェンダーに接触する恐れがありそうなので
ステーの外側に移動いたしました!
装着完了軽くて一人でも楽でした
隠れちゃってよく見えないのが残念ですが
ここが良く見えます
またがって動かしてみましたが、イニシャルをもうちょっと掛けたい
感じなのもあるせいか、非常にしなやかに動きます
ちょっと柔らかい感じですが、御客様の体重や走らせ方に
合わせてオーダーしたバネレートなので外して無いと思いますので
一旦良く動く状態で、ダンピング不足を感じてもらったら
調整機構を締めこんでもらい試してもらいたいですね
ある程度走行して今度は御客様と一緒に調整したいと思います
ではバンディット1200リヤショック交換でした!