せっかく分解しているので、バキュームチャンバなども点検して行きましょう!音譜

 

 

 

始めにこちら!トランスミッティングバルブ!こちらの点検は簡単で

 

図の様に吹きかけ、オレンジ側から吹いた時軽く吹き抜けるか、

 

逆は抵抗があるかの確認です!

 

問題ありません!OK

 

 

 

 

 

お次はこちら!バキュームチャンバの確認です!

 

指定された負圧を一分以上かけて数値が下がらなければ

 

異常無しですね!二分位ほったらかしましたが、

 

全く下がる気配なし!OK

 

 

 

 

 

 

 

その次は、リフトコントロールのソレノイドです!

 

 

電圧をかけるのですが、端子部分が狭いので、ワニ口クリップで

 

バッテリーと繋いで確認!パイプをつけて吹きながらスイッチングしましたが

 

こちらも全く問題無し!チョキ

 

 

 

 

でも点検は大事でお陰様でこんなの気が付きます!

 

 

ホースがひび割れてスッカスカあせる

 

 

ストックしていた負圧ホースに交換しておきました!

 

本当は全てのホースを交換したい所ですが、

 

予算もあるので、こちらの判断で最小限に!

 

こんなのはサービスよ!チョキ(点検もね笑汗

 

ラストは

 

キャブを取り付けてから、

 

 

 

スロットルポジションセンサーの点検です!

 

 

 

 

 

 

A,C端子間の抵抗を測定致します!

 

 

規定値内!OK

 

 

 

 

 

今度はA,B端子間、スロットル全開です!

 

 

写真撮るのに手が足りないので、ワニ口使ったら

 

 

4.37から4.40に上がりましたが

 

こちらも規定値内なのでOKです!OK

 

今回脱着した物に関する所は大体点検しました!

 

そうそう!

 

スロットルも

 

 

一度御掃除して、スロットルワイヤーも潤滑しておきました!

 

特に重さは感じませんでしたが、ちょっとは軽くなったのでは!?

 

少なくともワイヤーの耐久性は上がるでしょうビックリマークウインク

 

 

 

意外と脱着が酷いエアーフィルターはついでに交換すれば

 

工賃サービスですビックリマーク爆  笑

 

迷わず交換でしょう!!

 

 

ではバイバイもうちょっとつづくあせる