お次はサイドケースのステーとリヤキャリヤを接続致します!
トップのみの時とサイドセットの時でカラーなどのサイズが変わります!
一旦サイドの部品を外し、ステーを組み付けて行きます!
全体を繋いでから締め付けるのがポイントですね!
ちょっと作業時間が押して来たので
ロックセットの取り付けを御客様に手伝って貰いましたm(__)m
トップケースの台座のフックは説明書の通り10㎜の隙間をあけないといけません。
締め付けると傾いて来て幅が変わると思うので
10㎜のアルミの材料ピッタリサイズを
挟み込み締め付けました!
この様な場所はしっかり線で接触しないと耐久性が落ちますからね~!
トップの台座のパーツも
しっかりトルクレンチを使用し組立ます!
大分完成して来ました!
ここもチョット難易度高いですね~!
サイドケースのロックの爪の部分なんですけど、
飛び出しの量の数値が指定されておりますが、
左側のケースの座りが悪く、一度ロックしてケースを
ピッタリセットして、外して締めての繰り返しで
良い位置を割り出しました!
こちらも接触面が均一になる様にするのが大変です!
角型のパイプ形状で潰れ易いので、左右平均的に規定トルクで締め付けます!
アルミケースを固定致します!
うわ~!包まれている感じで、後ろに乗る方安心感増すな~
何よりカッコイイですよ
かなりお待たせして外は暗くなってしまいましたが、
無事装着完了です
ライダーさんが乗車すると更にバランス良いですね
遠い所いつもありがとうございました!m(__)m
では