こちらの純正オプションのグリップヒーターを取り付けて行きます!

 

 

 

 

 

先ずは外装を外して行きます!

 

タンクに貼り付けてあるマジックテープが恐ろしい程固く剥がれ難いので

 

ここが難問かもしれません!(^^;)

 

 

 

 

 

 

左のグリップを外します!

 

接着剤が残るので、綺麗に剥がして行きます!

 

 

 

溶剤やクリーナーも使うので、スイッチをマスキングしておきます!

 

 

 

 

 

 

ハイ!綺麗になりました!意外と根気が必要です!(^▽^;)

 

 

 

 

 

 

 

特殊な構造のスロットルなので、説明書に従って

 

余計な所を外さない様に気を付けます!

 

余分なグリスを拭き取り、フリクションの少ない

 

特殊なグリスを塗っておきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テールカウルの中に収めるリレーはダストブーツをしっかり

 

被せて下さいと記載が有りますが、外れ易いので

 

タイラップでしっかり固定してから装着致します!グッド!

 

 

 

 

純正オプションなので配線処理は比較的楽でした!

 

 

 

 

 

スイッチを入れて作動確認ビックリマーク

 

無事取り付け完了です!ウインク

 

 

 

 

 

 

お次は  こちら!

 

 

純正のリムストライプの貼り付けです!

 

説明には有りませんが、最も気を付ける部分は

 

リムの接合部分を避けて貼る事です!

 

接合部分は凹凸が有るので、貼った時に

 

隙間が出てしまうので、剥がれる原因になります!

 

ここを避けると二枚が対角線上に対称に貼れ無くなります。

 

なるべく対象に貼るのがポイントになります!

 

 

 

 

 

幅もギリギリなのでリムの淵ギリギリにならない様に貼り付けないと

 

剥がれ易くなるのでご注意!

 

 

 

 

 

無事エアも入る事無く貼れました!

 

仕上げに、ドライヤーを当てながら

 

指が痛くなる程なぞりながら、圧着して完成です!あせる

 

 

 

 

 

 

更にもう一つ!

 

タンクパット!こちらも純正!

 

ちょっとザラザラしてて作りも良いです!

 

回りの白い部分をカットして位置決めし易くしてから貼り付けます!

 

 

こちらも曲がる事無く無事貼り付けビックリマーク

 

意外とこういったシンプルな所程難しいかも爆  笑

 

 

 

 

今回サービスした充電器の配線も繋ぎ

 

シート下にカプラーを持って来て

 

クランプを追加して綺麗に使い易くまとめてみました!グッ

 

東北はグリップヒーター使わない期間はほんの二カ月位かな?

 

有ると快適!ついつい使いたくなりますよね!

 

ではバイバイ