キャブも組みあがり音譜音譜

 

 

オーバーフローしないか確認致します!

 

加速ポンプ付きのフラットキャブの加速はたまりませんビックリマーク照れ

 

 

 

エンジンは一度ウィリーして遊んでいる時にギヤ抜けをしたので、

 

全バラにして、原因になる可能性のあるパーツを交換し

 

クランクベアリングやミッションのベアリングなど

 

全て交換致しました!

 

新品オートリメッサのハイカムも組んでおります!チョキ

 

 

その時擦ったマフラーエンド爆  笑あせる

 

ノーマルマフラーは静かで強くて良いですね笑い泣き

 

 

今では希少なキックキットも取り付けております!

 

ジェベルやDRZ400に装備されている、

 

デジタルメーターはリーク電流が多い為

 

直ぐにバッテリーが上がります!ショボーン

 

その為キックは必需品です!

 

バッテリー上がりの対策としては

 

ダートフリークさんで取り扱っている

 

リチウムバッテリーに軽量化も兼ねて

 

交換しております!

 

万が一繋ぎっぱなしでバッテリーが上がっても

 

30分位で充電完了するので、

 

凄く便利!!

 

値段もお手頃で、もう4年位使ってますが

 

元気でノントラブルです!グッド!ウインク

 

 

スロットルワイヤーやクラッチワイヤーも新品に交換してます!

 

万が一ワイヤーが切れて山の中から帰って来れないとか

 

リタイヤするのは、最もつまらないトラブルですからね~!

 

 

内圧コントロールバルブも付けていて、これはシングルの車両には

 

効果絶大でした!

 

ローに下ろさないと登れない坂道(モトクロスコース)も

 

二速でノッキングせず登れる様になりました!

 

 

見た目ボロボロのリヤショックも

 

ロット再メッキしてオーバーホール済みです!

 

ちょっと特殊なオイルを入れてます!グッ

 

 

ジェベルのビックタンクは側面がはり出していて

 

膝が痛くなるのと軽量化を兼ねて、アルミでタンクを作ってみました

 

ギリギリまでガソリンが使える様に

 

左右ダブルコック仕様です!

 

昔作った処女作なので、

 

汚くてお恥ずかしい爆  笑汗

 

 

こちらも軽量化と見た目重視で

 

シートレールをぶった切り

 

アルミでフェンダーのステーを製作致しました。

 

フェンダーはDRZ400SM用です!

 

懐かし~(^^;)

 

 

大分汚れて来てますが、フレームも一度錆を落として塗装してます!

 

勿論ステムベアリングも新品です!

 

 

 

ホーンも軽量化で電子ホーン!

 

ピーン!ルンルンみたいな頼り無い音ですが

 

なんと通常のホーンを鳴らすよりも

 

アクセルを吹かすよりも

 

山の中では、鹿などが逃げてくれる!!

 

電子ホーンは動物が嫌がる音みたいです!ドクロ

 

なので熊避けのつもりで装着しております!爆  笑

 

 

 

 

 

 

この辺もエンデューロ仕様!爆  笑

 

 

元々車高がロー仕様になっていた車両なので、

 

サスをハイ仕様に戻し、スタンドもハイ仕様のロング新品です!

 

 

 

ローターボルト&キャリパーマウントボルトもチタンで軽量!チョキ

 

気休めかもしれませんが、小さな積み重ねが大事かな!?

 

ブレーキホースも純正新品です!

 

 

リヤスプロケットは耐久性と軽量を両立したステンズ!

 

泥噛みも少なく良い商品だと思います!

 

チェーンはDIDの耐久性の有る物を

 

カシメて装着しております!

 

ノーマルのタンクに戻して渡しますが、

 

こちらのタンクも見た目はボロボロですがあせる

 

しっかり錆取りコーティングしております!グッド!ウインク

 

 

そんな手間と思い出が詰まったジェベルなんで、

 

寂しいですが、次のオーナー様に可愛がってもらって下さいバイバイお願い