{8A11CABD-EACC-44A1-BFB7-5D619B8024E6:01}


こんにちは音譜

りんご病の倦怠感、ハンパない・・・ガクリ

人とのお約束や、仕事以外何もしたくない。

ずっとゴロゴロ&ぐーぐーしていたい・・・泣き1

関節痛もまだ痛い↓↓


さて、

先週の5日、関節痛がガンガンの中、娘の誕生日会(お友達を呼んで)をやりました。

ホントは11月30日なのですが、土曜日のほうが良いかなと。


このブログ、お子様を持つママもたくさんみえると思うのですが・・・、

皆様は、どのタイプのママですかはてなマーク


①子供が言い出す前に「誕生日会、やろっか?やってみる?」と声を掛けてあげる。

②子供が「誕生日会やりたいんだけど」と言ったら、笑顔で「いいよ~」と言ってあげる。

③「誕生日会やりたい」と言われ、心の中で「めんどうだな~」と思いつつ、「いいよ」と言う。

④「やりたい」と言われても、「忙しいから」とか理由をつけてやらない。


どれが正解でも不正解でもないと思いますよ、私。

いろいろな家庭の事情や考え方がありますからね。


ちなみに、私は③でしたえへへ…

④に近い③でした。


5日は、早朝4時起きで仕事が入っていたので、満足に娘の世話は出来ないな~、と予想できたので、

おかずは「オードブルを注文」

ケーキはお店で予約。


という風に、自分の負担は極力減らし汗


でも、お友達のお土産は手作りアクセを用意して。




お友達にも好評でしたぐぅ~。


お誕生会が終わって、私の思いは・・・、

来年は②だな笑う


やってよかったです。

娘がなにより嬉しそうな笑顔ですもん。


9歳だから、ある程度のおもてなしや、お友達への気配りも自分で出来ていたし。


誕生日会だって、特定の年代だけで、この先何十年もするわけではないしね。


ガッチガッチの手作りパーティーでなく、出来る範囲でやればいいのね。


とにかく、娘よお誕生日おめでとうにこにこ

こんな母ですみません。

お互い、日々精進&健康で仲良くしていきましょう安心