お産難民は他人事ではない | 子育て中でもお金をふやす❤︎投資女子!〜知識ゼロ 初心者から始める わたしの資産運用〜

子育て中でもお金をふやす❤︎投資女子!〜知識ゼロ 初心者から始める わたしの資産運用〜

子育て中でニュースを見れなくても、経済がわからなくても投資でお金は増やせます。
10年以上になる証券会社での勤務経験をいかして、初心者のママ向けにマネー・資産運用・投資・セミナーについてお伝えします。
時に育児や暮らしのことも

突然ですが、妊婦さん&妊娠予定の皆様、出産場所はお決まりですか?

これを決めるには、いわゆる里帰りをするかどうかがまず第一の問題になってくるかと思います



私の場合は実家と居住地が離れておりましたので、ここはしっかり考えなければなりませんでした

ただ何となく実家の方が楽そう♪なんて思って当初は里帰り出産を希望しておりました

検診を受けていた病院でも希望を聞かれ迷わず「里帰りします」と答えてしまった私

でもね.里帰りすると言う事は受け入れ側の産院でも事前の検診が必要と言うことなのです

私がお願いしたところでは、○週、○週、○週の検診は必ずこちらでお願いします、との説明がありました

まぁ出産にはいろいろリスクもあるので事前にそのリスクを把握しようとするのは当然と言えば当然ですね


ただ私は働く妊婦

新幹線で片道3時間の距離をそう何度も行ったり来たりするのは負担です

タイミングによってはお仕事の調整も必要になりそうだし…

なんだか、その往復、したくない

その上いろいろ勉強するうちにあれ?そうか…
里帰り出産という事は、夫の立会いの可能性がより低くなり、産後の大変な時期を夫と共有することもできず、これって私がいかに大変かを夫に知らせる機会を奪ってしまうのでは…?
などと考えが変わり始めました



夫には、いかに出産&赤ちゃんのお世話が大変か、しっかり理解してもらいたい!

男性が父親になるのってゆっくりだって言うじゃない?

私は夫にも早く父親になってもらいたい!

この気持ちが第一優先になったのですね



そんなわけでやっぱり里帰りをしないことにした私

善は急げと早々に実家近くの産院は出産予約をキャンセル

ちなみにこの時妊娠17週目くらい

今お世話になっている産院に「やっぱりここで産みたい」と言うも虚しく定員オーバー(;゜0゜)




このままでは出産難民!!

どうする?私!


{055EFACE-F82D-402C-96C9-8FC8B778B4F5}




長いので続きはまた後日
おやすみなさい

葉月