ホルモン肥満仮説の図 | 鈴木内科クリニック院長ブログ

鈴木内科クリニック院長ブログ

~食事で健康になれるはず~

ホルモン肥満仮説の図です。

肥らせる炭水化物が、インスリンレベルの上昇を引き起こします。
 インスリン抵抗性はインスリンレベルの上昇によっておこり、それがまた新たなインスリンレベルの上昇をおこすという悪循環を引き起こします。
 果糖はここには載せてませんが直接インスリン抵抗性を高めることで、重要です。
 そしてインスリンレベルの上昇が肥満の原因であり、それによって過食や運動不足が引き起こされる。従来の説とは順序が逆です。...

過食や運動不足が肥満の原因ではないんです。
それは結果なんだというのがDr Fungの主張です。

だから、カロリー制限や運動では肥満は治療できない。原因となるのはあくまでもインスリンレベルが高いことであり、それを増幅しているのがインスリン抵抗性だからです。インスリン抵抗性の原因は果糖とインスリンそれ自体です。脂肪ではありません。

 ですから、インスリンレベルを下げ、インスリン抵抗性を改善させることが肥満の治療になるわけです。
 そのために食べない時間をつくり、インスリンレベルを下げる必要があるのです。