DR-Z400純正キャブのUSモデル化! | SUZUKI×BLUE×LIFE

SUZUKI×BLUE×LIFE

DRZ400SMと道の駅巡りなど・・・

約1ヶ月位前にDRZの純正キャブに海外製のJDジェットの部品を取り付けました。
JD JETTINGの部品を取り付け時は説明書通りのセッティングにしましたが、
海外のDRZ乗りのみなさんは一体どういうセッティングか見ていたところ、あることに気づきましたww
それはJDキットに貼られていたラベル↓
 
イメージ 1
 
Suzuki DRZ400S/SM/E の後に記載されている「Calif」!
Califとはカリフォルニアのことで、どうやらこいつはカリフォルニア仕様っというかUS仕様の純正キャブ用みたいでしたww
そうとは知らず・・・取り付けましたよ~~~(笑)
US仕様用の部品をJP仕様のキャブに取り付けて走行しましたが、結果は良かったですけど、まだ100%じゃないような感じみたい?
で、いろいろ調べていたらこのUS製のJDキットは私みたいにUS以外の他国のDRZ乗りのみなさんも取り付けていました。その人たちはキャブにあることをしているのを発見!
それは純正キャブBSR36のUSモデル化でした!
キャブのUSモデル化とは2次エア装置の撤去とリフトコントロールソレノイドの撤去で、世界中でもアメリカ(カナダも?)だけこの2つが装着されていませんww
以前、USヨシムラのRS-2を取り付けましたが、ヘッドパイプが明らかに2次エア装置の場所を無視した造りになっていたのでなおさらですね~
前にAIキャンセルをしたので2次エアはいいにしても問題はソレノイドの方です。
 
そもそもリフトコントロールソレノイドは何のためにあるのかさっぱりですが、サービスマニュアルには「走行状態に合わせた最適なピストンバルブ動作を行う為、ピストンバルブのリフト制御を行っています」と記載せれていました。
この言葉だけを見ると良い感じにwwでも、US仕様には未だにこれが装着されていないww
排ガスなのか騒音関係なのかよくわかりませんね~汗
 
さて、問題のリフトコントロールソレノイドの撤去ですが、写真の赤矢印の方向にエアーが入っていくので、星印の2ヶ所を閉じればOKみたい。
 
イメージ 2
 
まず、キャブ上側のホース穴が開いたダイヤフラムのカバーは穴無しカバーの純正部品で交換します。
純正部品のパーツNOは 13502-08F00
 
イメージ 6
 
左がホース穴が無い上蓋で、右が純正の上蓋。
これでキャブレーターのダイヤフラム室にエアーが入らず大気解放状態になりませんね~
 
イメージ 7
 
次はもう一つの方の星印を閉じます。
直接エアクリ側をボルトで塞いでも良かったのですが、せっかくこの前買ったブルーのシリコンホースを活かすことにしました。ボルトにシールテープを貼ってホースに刺して終わりです。
 
イメージ 8
 
これで、この穴からエアーが吸ったり入ったりしなくなりましたね
 
イメージ 9
 
っとこんな感じで2ヶ所の穴を塞ぎましたよ。
次はソレノイドバルブの撤去です。
本当に大丈夫だろうか?と思いつつ取りましたよ(笑)
 
イメージ 10
 
穴が開いていますが、もう関係ないです!!
 
イメージ 11
 
これで完全にリフトコントロールソレノイドの作用を消して、撤去完了です
 
しかし!これでBSR36のUSモデル化が完了ではありません
これもまた然りなのですが、USモデルのキャブはソレノイドが取り付いていないのと同時にパイロットエアジェットの番数が違います。
US以外は全てPAJが165なのですが、US仕様はPAJ135が付いています。
なのでこいつも交換!
普通に純正部品で販売されていましたよ。部品番号 09492-27010
 
イメージ 12
 
PAJの場所はダイヤフラム室の赤矢印の場所です。
 
イメージ 13
 
左が135で右が165ですね~
取り外しはちょっと硬かったのでジェットドライバーでやった方がいいですね
 
イメージ 3
 
そして、パイロットエアジェットを165から135に交換しました!
 
イメージ 4
 
これで、純正キャブのUSモデル化が完了しました!
あのスプリング付きのホースやソレノイドが無くなったので、ちょっとスッキリしましたね~
 
イメージ 5
 
で、この作業を先月の30日にジェット類は一切交換せず、ソレノイド撤去とPAJを135に交換だけして、10月1日のツーリングで走行してきましたDASH!
結果は普通に走れますww
効果は1~3速は変化が見られませんでしたが、4速(5速も?)の中~高回転時の伸びがちょっと上がったような感じでした(気のせいかな~)。
それと、エンブレがジェット類を交換後は非常にマイルドになりすぎていたのですが、これがまたノーマルと同等かそれより若干弱くなった感じになりました。
JDキットを取り付けた状態でUSモデル化しましたが、結果良くなりました~
このUSモデル化を国内純正キャブ状態でやったらどうなるかわかりませんが、AIキャンセルみたいに多少効果がありそうな感じです。
USモデル化は海外を参考にやりましたが、自己責任で!
 
最後に、当初はキャブ交換をしないで純正キャブで遊ぶためにJD JETTINGを買いましたが、この1ヶ月で何度もキャブを取り外していたら、キャブ交換したくなりましたww来年ぐらいにやろうかな~