BULA✩⃛


GWもあと1日。


みんなのコメント読んでると、割とお仕事の人が多く


GWっていうほど関係ないのかなぁーと思ったり。


ちなみに、優梨も毎年GWは仕事してるなぁ?(._.)


明日からまたお弁当作らなきゃだよ☻


そんな私は昨日、今日と備前焼小町のお仕事で岡山にいました~∩ ∩ ◝( •ᆺ⃘• )◜

備前焼大茶会 2014

大茶会への参加は昨年に続き2回目でしたが、今年は昨年と変わった催事も行われていてとっても賑わっていましたよ~♪♪

{C1076463-BD6C-4854-870C-FEE93F765A7C:01}

↑これはへうげもの×fusumart茶室だよ✩⃛

昨年開催された、瀬戸内国際芸術祭に参加した「犬島楽茶」が伊部の町に。


インテリアデザイナー畠木克己氏が手掛けた組立式茶室「fusumart茶室」と週刊「モーニング」(講談社)連載中のやきもの&茶の湯大河ギャグ漫画『へうげもの』とのコラボが実現!!


ちなみに、真ん中に写ってるのは千利休です^ ^


第一次備前焼黄金期と言われた時代は安土桃山時代。


千利休が備前焼の茶器を使ったことからそれまで実用本位だった備前焼から茶陶としての備前焼へ可能性がとても広がったらしいよ。


ちなみに第二次黄金期は昭和40~50年だそう。


{78CB2E6F-666A-445C-A41A-71C8B0223161:01}

中はこんなふうなお茶室になっていて、一席600円でお抹茶が頂けるようになってました✩⃛


{309487AE-908A-4B29-8F9F-B0C3A8EC9B21:01}


ちなみに、fusumartっていうのは襖アートです!


最初の千利休の写真ですが、ふすまに障子の絵を書いてるって絵心が面白いなぁ~と。


結構現代アートも好きで、瀬戸内だと犬島のアートや直島の美術館も行ったりしてるんだけど、


fusumartは初めて見た!!


そして、こちらも変わった茶席。

{9E6B13BA-038D-47A9-B9CA-E10C26D63A56:01}

移動式リヤカー茶号『へうげもの×どこでも楽茶号』


これも結構人気でたくさんの方がお茶を楽しまれていました^ ^


お茶席はちょっと、、と敷居が高くて入りづらい方でもこういうのだと気軽に参加できて


お茶を楽しむ良いきっかけになるなぁと思いました^ ^


あと、お邪魔出来なかったのですが天空茶会というものとても人気で午後からの回は満席でした…>_<…


伊部の町並みや昔の窯跡の見学をしながらハイキング気分でちょっと山?丘へ!


伊部全体を見下ろせる高台で備前焼で淹れたコーヒーとコンジェラート(ジェラートに)、緋襷マカロンを頂くという粋なお茶会^ ^✩⃛


20~30代の方の参加が多く賑わっていましたよ~∩ ∩ ◝( •ᆺ⃘• )◜



備前焼は高価だというイメージが強いですが


もっともっと手にとって使って良さを味わって頂きたいという思いからこのような現代茶会が開かれていました。


もちろん、昔から陶芸品として作られている花器や壺なども素敵ですが


若い方にはもっと親しみやすい備前焼であって欲しいなぁと思っていたのでこういう試みはとても面白いと感じました✩⃛


実際、作家の先生のギャラリーを見て回ると1000~3000円くらいでかわいいカフェオレボウルとかもたくさんあるんですよ~♪♪


また、備前焼作家の先生と華道の先生がコラボした企画もありました。

{355E9C13-81D9-456C-8E87-D10C40C01BBC:01}

これは伝統産業会館のギャラリーに飾られていたものですが


伊部様々なギャラリー、窯元さんにてたくさんの作品が展示されていました。


素敵でした~✩⃛


GWは他にもたくさんのイベントを各ギャラリー、窯元にて行なっています。


お時間あれば是非、備前焼の町、伊部をふらりしてみてはいかがですか~??


ちゃおびー*°

{7FBEDA38-FEED-4CD1-A214-8C0AA37F60D5:01}

仕事の後お母さんとサーティーワンアイスクリーム食べたよ~✩⃛


これ、小町の仕事の時の習慣になってる。笑


ちなみに、優梨'sセレクトは
ストロベリーチーズケーキ
アールグレイ&キャラメルスコーン


アールグレイのアイス個人的に大ヒットでしたー∩ ∩ ◝( •ᆺ⃘• )◜♥︎


*優梨*
Twitter*suzuki_yuuri
Facebook*鈴木優梨