初回点検とカワサキアトミック | suzuki_kskのブログ

suzuki_kskのブログ

日々のことを書くつもりです。
内容はソルトルアーのこと?音楽のこと?オートバイのこと?読書のこと?仕事のこと?資格試験のこと?

昨日はNinja H2の初回点検でカワサキマイスターに行ってきた。

私が神戸に来た1994年春からお世話になってるカワサキマイスター (http://www.kawasakimeister.com) さん。20年前からすると店の広さは10倍位になっただろうか!? いつも大盛況。
{618B91FB-64E3-406B-8BEB-F56B3DD55ECE:01}

各部点検とオイル・フィルター交換していただき、1時間ほどで終了。
入れてもらったオイルはカワサキ・エルフ Vent Vert 冴強(10W-50)、緑色のオイルです。
{395D81B3-4377-4C17-958C-C1F3B42A7454:01}


作業終了し、走り出したら...ギアチェンジが軽くなり、なかなか心地よい。
天気崩れるみたいだが、まだ大丈夫そうなので、第二段階慣らし運転がてら、高槻のカワサキアトミックへ行くことにした。

40分ほどで高槻のカワサキアトミックさんに到着。
{021932E3-6161-41EE-BC84-B7A848633E49:01}

{84ECAFFF-2A2F-4DA5-B3A2-A14415184B7E:01}


カワサキアトミックさんには、K-Factoryのマシンで芦田さんがレースで乗ってるGPz750Rが展示中です。

{2CE1F9C6-F20E-434F-9820-AADAF5C6C781:01}


{5C193C44-2B4E-4757-B03C-C816228B5A81:01}

{8DE74799-D16F-4842-ACF4-1E2DAA44B01D:01}


自分のGPz750Rのレストアへのモチベーションをかなり充填しました(^^)


で、今回のメインの目的は、こちら。

{CE4EE253-02E5-4F10-B32E-CABE945C4642:01}

{EA2C493A-8D75-4A31-94E1-CAD765E33280:01}

{1A019960-9E92-4692-B2A9-6B82E18B0191:01}

K-Factory のNinja H2用マフラー(スリップオン)の音や質感を確認すること。

{8BBF87F1-A665-4FDD-ABC0-B78E2F2CF755:01}


K-Factoryの桑原社長メールによると、このマフラーはまだ試作品で、音量が大き目とのことだったが、見た目ほどはうるさくなくて、なかなかカッコいい。(エンジン腹下に大きな触媒があり、それを介して排気しているため、マフラーの抜けをよくしても、排気騒音はそんなには大きくならないようだ。)

その他、K-Factoryのイージークラッチリリースやステップを試させていただいた。
{4613AED1-22BE-40A1-965E-03283F676C2E:01}

イージークラッチは、クラッチの重さが体感で2/3位になる感じ。もしツーリングに行くなら、左手(左肩)を楽にしてくれるだろう。

{F0F11503-D5AD-4867-93C3-CBBDA43EB8F4:01}

ステップは、高さは同じで後ろに20mmバック。
こちらも質感は高く、ポジションも程良い感じ。


手前がカワサキアトミックの伊藤店長の車両、奥が私の車両(フルノーマル)。
{BA6AB57A-094E-4E3C-BABA-041545D99B00:01}


カワサキアトミックさんには客がひっきりなしに来店し伊藤店長はかなりお忙しそう。
40分ほど伊藤店長の車両を眺め、触り、確認してたら友人から「神戸はもう雨が降ってきたよ!」のメールをいただき、後ろ髪をひかれる思いでカワサキアトミックさんを後にした。

{355B0FCE-1014-4C11-861E-C8458EE6B3C9:01}

ラッキーなことに、雨はほとんどかぶらず帰宅。
オドメーターは約1000km、レインモードはまだ未使用。