私は、通産省、慶應大学助教授時代から、医療の情報化について取り組んできました。わが国から世界の最高水準の病院情報化プロジェクトを発足させるために、私が日頃親しくさせていただいている、病院関係者、臨床専門医、公衆衛生学、医学、医療情報学、情報科学などの日本最高レベルの専門家に集まっていただき、各分野の研究レベルをご紹介いただき、意見交換を行いました。それぞれの専門領域を超えた横の連携ができるキッカケになりました。今まで、電子カルテの導入の目的は、医療業務の合理化・効率化とミス防止ということでしたが、我々は、電子カルテの導入によって、データマイニングなどの導入により、有効な治療を行うために重要なインフラ的ツールとして電子カルテを位置づけて、そのような新たなパラダイムを目指していきたいと思います。