夏マサ! | 鈴木斉オフィシャルブログ「BLUE SOUL」Powered by Ameba

夏マサ!

今回、夏マサを狙いに長崎県平戸に行って来ました。




なぜこの時期なのか?




6月から7月の時期は、アフターシーズン(産卵後)




そのヒラマサをジギングで狙うパターンは昔から九州でありますが、実は他のシーズンよりも一番難しい。




アフターになると、ヒラマサも体力の回復をしながら底近くでエサを追い、ジギング主体になるのでヒットしても根ズレで切られる可能性が高くなります。





春や秋みたいにアグレッシブ差がないので、ルアーの追いが今ひとつな時期でもある。






この時期は、ルアーの性能やタックルの良し悪しも求められてくるので、マニアックなアングラーが狙いに来ますね。






数釣りは期待出来ないが、底でヒットしたヒラマサの引きは強烈で!これを狙うジギングファンも多い。




ネイチャーボーイズのsuzukiジグテストと雑誌の取材を兼ねての九州遠征。





{53227DFD-604E-4741-A7F3-AE5D250C5A88}

国内線では、重量の関係でロッドケースに入れませんが、今回はスカイマーク(ハードケースの用意が無いため)ネイチャーボーイズのロッドケース(新色!)に入れての移動でした。






{A45AF404-6A3D-4AF4-9698-0918773C528E}

平戸大橋





この橋を車で渡るのは約13年ぶり!?






昔は、デカイヒラマサが釣りたくて一人で通ってました。







{A13D82A4-A635-47B3-AC27-870821ACD432}

お世話になったのは、平戸のルアー船一栄丸!





もちろん夏マサを釣りたくて来たので、トップ無しのジギングオンリーで。







{34979201-B522-4788-AEA5-EB7C4A641365}

二枚潮に終始悩まされましたが、ポツリポツリと良型の夏マサをキャッチ!






二枚潮が緩む潮変わりなタイミングで





{E9E272AF-AD9E-481C-A7D6-B82B7D345085}

外房、輪島、積丹、玄界灘と毎回行く度にsuzukiジグのプロトが増えて行きます。





どれも釣れますが、まだまだ納得のいくアクションが安定して出せていません。





発売は、もう少し先になりそうです。





SALT WORLD掲載予定なんで、魚の画像は本誌で確認お願いします。





{FBFBC424-2C41-4F23-A709-319373A62230}

長崎牛カルビ





{70B7752A-423C-4EED-A19A-B3D00DF28A9B}

長崎チャンポン







{8C7CB083-F6FD-4737-B572-9730CAB36E35}

素晴らしいロケーションに癒されました。





これからヒラマサは、体力回復にむけてバンバンベイトを追い回しルアーへの反応も良くなると思います。






次回は、もっとアグレッシブなヒラマサを狙いに訪れたいと思います。