松の内が明けたので

今朝、喪中返礼の寒中見舞いを送りました。(親戚など4軒)に



昨日 1月8日

朝八時過ぎ、

東側バルコニーのダイニングから和室越しに見える花をぼんやり眺めていたところ、野鳥が飛んできてフェンスにとまったんです。

慌てて一枚、

いいのが撮れた~と満足げにじいじに見せたものでした。


10時から

我が住まいのマンションで消防設備点検がありました。

マンション南側ベランダの避難はしごは、地震や火災などの起こったときに避難するための、ルートの一つとして設置されています。


管理会社から委託された業者が
上の階から降りて来て、我が家の避難ハッチへ移動して、下の階へ丁寧に点検しながら階下まで降りて行き、終えて上がって来て、はしごも上の階へ上がって終了です。

年2回の点検で顔馴染み

孫のように若い娘さんでも、消防設備点検の資格を有していて頑張っているので、定期的に会うのを楽しみにしています。

非常ベルをならして全ての点検が終了すると、挨拶に来てくれるので、喉かわいたと思うし、お疲れ様の意味で、飲み物を渡すのが私の楽しみでもあるのですよ😉


午後はトミオカファームと名付けた畑へ…じいじは近くの五葉湖周辺へ歩きに行き、私も畑の周囲を3000歩ほど歩きました。

姉娘に持たせて貰った野菜

末娘が数日かけて金木犀の木を剪定していましたが、枝も透かして、さっぱり仕上がっています。


1月5日
私、初詣がまだだったので、砥鹿神社へ詣でました。
この神社は、
家族の厄年、四人の孫のお宮参り、七五三、新車の交通安全祈願など、ずいぶんお世話になっている神社です。

若い頃はよく家族全員で伊勢神宮へお詣りしたものですが…
今年は近くの神社にて
日本の氏神様である伊勢神宮の
「天照皇大神宮」と地元「砥鹿神社」の護摩札を授かり、神棚に供えました。


交通安全のお守りを姉娘の婿さんとじいじに。
孫四人にはそれぞれ身体健全のお守りを授かりました。


御朱印は二通りいただきました。
今年も皆が無事に過ごせますようにと願いをこめました。



ご覧いただき有り難うございました。

皆様、お身体を大事にお過ごしください。