12月30日は正月飾りの日

今年も終わりに近づき新しい年を迎えようとしています。

玄関や神棚などにお正月飾りを済ませ

年賀状も出し終えて、新年を迎える準備が整いました。


毎年、しめ飾りは玄関ドアの横の位置に飾っています。

神棚も埃払いをした後
お供え物を置く位置にお供えしましたし、榊はじいじが山歩きの途中で、自然の中から頂戴して来たものを供えています。
日頃から、毎日のようにじいじが水変えをして、神棚には常に新鮮な榊が供えられています。
床の間には鏡餅を飾り、末娘が手作りの干し柿も飾りました。

今年を振り返ると
四人の孫の成長を大きく感じる年であったと感慨深いです。
姉娘の長男(上孫27才)は東京で一人暮らしをしていて社会人、先日25日にはじいじとばあばあに素敵なプレゼントをしてくれました。
私には大好きな帽子と、じいじにはあったかい靴下でした。

姉娘の長女(25才)は名古屋で一人暮らしで社会人、
お洒落な美しい娘で愛おしい
小さい頃から、プレゼントを良くしてくれ、大切に使っていますが寄せて写真に残しておきたいと撮りました。
このプリザーブドフラワーは、
私が2017年10月(6年前)に肺がんの手術で入院している時に見舞ってくれた物なので大切に飾っています。

末娘の長男(21才)は美術大学四年生で東京で一人暮らし
卒業課題として映画の制作に励んでいます。「クラウドファンディング」では多くの方に賛同していただき、応援を貰って進んでいるようです。

末娘の長女(末孫16才)は高校一年生

最近の合唱コンクールで
ピアノ演奏を任されたようでした。

目をつむって聞いていると、ばあばあが言うのもなんですが、とても上手なんですよ😃


孫四人の今の成長を自分の備忘録として記しました。

正月休みで帰省した上孫のNくんが
母親と一緒に会いに来てくれ、じいじの大好物と、お正月に皆で集まった時に食べるように…とお土産を届けてくれました。番度の気遣いが嬉しくてたまりません。

お正月には皆が集まって、楽しい時間を過ごせそうで楽しみ。

ご覧いただき有り難うございました。

皆様、良い新年をお迎えください。