はじめましての方、はじめまして!
はじめましてじゃない方、また会えて嬉しいです!

鈴谷和子です!


出演いたしました舞台、



SHAN2 plann' presents
『佳人の戎場』

無事に全公演が終演しました。


ご観劇くださった皆様、
応援してくださった皆様、
この舞台に関わってくださった全ての皆様、
誠にありがとうございました。


もう少し早くブログを更新する予定だったのですが、上手く言葉に出来ぬまま今日になってしまいました。


正しく燃え尽きたと言いますか、劇中の言葉で言うなれば「魂がもってかれる感覚」を体感しました。

魂込めて踊り切ったし、演じ切りました。
この感覚は寂しくもあり、どこか清々しくもあります。


書きたいこともたくさんあるのですが、伝えたいものは全て舞台上に、そして客席へと届けてきたのであまり多くは書きません。


まずは恒例となっております、一緒に舞台を創った皆さんのことを。


共に戎場を駆け抜けた10人の佳人たち。



倭 役:大橋由起さん
ゆきさん!
稽古から千穐楽まで、トキとしてずっとゆきさんを見ていました。
美しくて、きっと脆くて、だけどそれ以上に強くて熱い方だなと思います。
多くは語りませんし、上手く言えないのですが、トキも私も、倭姉さんから、ゆきさんから継承したものが確かにあって、それがとても力になりました。
「牡丹」の振付も本当に素敵でした。
ありがとうございました!

才蔵 役:中田有紀さん
なかっちさん!
寺ノ子屋で振付師さんとして出会い、今回は共演者として再会しました。嬉しい再会でした。
一緒にお芝居が出来て楽しかったです。
なかっちさんの踊りと芝居への熱い想いやプライドがどんどん才蔵さんとリンクしていくのが素敵でした。
なかっちさんがいると座組の士気が上がりました。
ありがとうございました!

甚八 役:平田瑞季さん
みずきさん!
たくさんお話しさせていただきました。
「佳人」という言葉が本当に良く似合う。
芝居・殺陣・ダンス、全てに全力でかっこよかったです。
舞台袖から見る甚八さんの芝居、みずきさんの言葉と表情がとても刺さりました。
一緒のシーンも楽しかった!
体育会系の姉さんです。
ありがとうございました!

佐助 役:小山ごろーさん
ごろーさん!
とにかくまた一緒に舞台に立てたことが嬉しかったです。
しかも今回はちょっと会話出来ちゃいました。
芝居の話をしたり、ダンスの練習をしたり、今回もたくさんごろーさんからもらったものがあります。
言葉に力がある役者さんです。
きっとまたいつか一緒の舞台に立てる、そんな予感がします。
ありがとうございました!

くちなわ 役:原初音さん
ういさん!
稽古初日からくちなわとして言葉を発していて、すごいなと思った記憶。
お互いに本役ではないところでひっそり共演していました。その時は色気たっぷりなういさんで、仮面の下で毎回ニヤニヤしてました。
稽古場での姿を見ていて、「表現」というものに熱い方なのだと思いました。
いつか舞台上で会話したいな。
ありがとうございました!

元勝 役:髙橋美佳さん
みかさん!
もとかっちゃん、登場シーンこそは少ないのだけど、確かな説得力がありました。
毎回みかさんの表情にやられ、舞台袖でぼろぼろ泣いてました。
ダンスは言わずもがな最高に素敵で、"魅せる"ってきっとこういうことなんだろうなと思いました。
芝居は芯がブレない感じが素敵。
もっとみかさんのお芝居が観たいと思いました。
ありがとうございました!

女将 役:じろうーさん
じろーさん!
ちゃんと台詞を舞台上で発するのは初めて、には見えない安定感がありました。
落ち着いていて、どっしり構えている感じが女将としての説得力があって素敵でした。
あとは、芝居に関することへの着眼点が鋭くて、客観的視点がものすごく備わっている方だなと思います。
これからじろーさんのお芝居はどんどん進化していくのだろうな。
ありがとうございました!

座頭 役:高井夏波さん
ななちゃん!
もう純粋に、本当にすごいと思います。
プロ意識が高い、と言えば良いのかな。
ハードスケジュールの中でも台詞と振りは完璧に入れてくる、ダンスに関してはみんなのフォローや指導をしてくれる。
私もものすごく助けられました。何か出来るようになると褒めてくれる。優しい子です。
そして、とてもダンスを愛している人。
ありがとうございました!

番頭 役:南城ひなたさん
みなみさん!
これからがものすごく楽しみな方。
芝居の壁にぶつかって、だけどそれをすごく楽しんでいました。
とにかく「創る」ということへの愛があるのだと思います。
誰よりも楽しんで舞台に立っていたのではないかなと思います。
良い意味で日に日に性格が悪くなっていく番頭さん、最高でした。
ありがとうございました!

御國 役:早瀬絢美さん
あやちゃん!
歳が近いということや役柄もあって、一緒にいる時間が多かったです。
私はあやちゃんのことを役柄と同様に、この座組の未来。だと思っています。
初舞台、課題はたくさんあったと思うし、たくさんの経験が出来たはず。
烏滸がましいとは思いつつ、これからどんな風に歩んでいくのか、見守りたい。そう思います。
ありがとうございました!


素敵な振付をしてくださりました、振付師の皆様。



Erikaさん
Celicaさん
智子さん
ヤマグチリオさん 

踊りなくしてこの舞台は絶対に成り立ちませんでした。
丁寧に振り入れしてくださったこと、
通しの映像でチェックをしてくださったこと、
応援の言葉をくださったこと、
本番まで見届けてくださったこと、
本当に感謝しかありません。
ありがとうございました!


ご尽力してくださったスタッフの皆様。


舞台監督:かっしーさん!

照明:宮崎さん!
音響:孝太さん!
衣装:KYaNAさん!
小道具:ワンデーさん!
ビジュアルイラスト:GuCChiさん!
ドキュメント撮影:Piyoさん!
制作:伊藤さん!・香穂さん!
そして、せんがわ劇場の皆様!

皆様のおかげで、体力的にも精神的にも支えられました。
そして、舞台がより鮮やかなものとなりました。
性別問わず、間違いなく全員が「佳人」でした。
一緒に舞台を創ることが出来て幸せでした。
ありがとうございました!


そして最後に、脚本・演出の悠造さん。



この一年で自分が変わることが出来たのは、間違いなく悠造さんとの出会いのおかげです。
悠造さんの作品、言葉。
悠造さんの周りに集まった人たちとの出会い。
その全てが私にとっては必要なことで、とても大切なものとなりました。
自主制作は最後とのことで、寂しく思う気持ちと、最後に一緒に舞台を創り上げる仲間として迎えてくださったことへの感謝と、他にもたくさんの気持ちでいっぱいです。
本当に勝手ながら、私は悠造さんが一番「倭」に近い人なのだと思っています。
個人的な思いですが、寺ノ子屋でもらったものを少しでもこの座組の誰かに渡せたら良いなという気持ちも持ちながら稽古をしていました。
継承、出来ていたら良いな。
悠造さんのこれからのことも私はずっと見続けていたいです。
そしてまたいつか表現を通して再会したい。


凄まじい舞台でした。
無事に届け切ることが出来て安堵しています。
届けた後はもう、受け取ってくださった皆様に委ねるのみ。
我々11人の佳人たちの生き様を見届けてくださった皆様、誠にありがとうございました。


そして、私たちのこれからを見守ってくださると幸いです。
私も座組全員のこれからを見守っていきたいと思います。

またいつかどこかで再会できる日を楽しみに。

これからも舞台という戎場で、力強く生きていきます。


またお会いしましょう!



トキ
鈴谷和子


また明日!!