ジーヴォシグマ 蓄電池について~ | ハルおブログ

ハルおブログ

大和ハウスのジーヴォシグマでマイホーム契約中
感想や間取りの気に入ったポイントをブログしていきます

こんにちは

ハルです爆  笑

 

今日はジーヴォシグマの蓄電池についてです

 

大和ハウスは蓄電池の割引がすごいと聞いてましたが、

実際こんな感じでした

 

蓄電池(5.4kW)        1,199,000円

スマートハウス特別促進割 ▲930,000円

――――――――――――――――――

     合計          269,000円

 

https://www.eliiypower.co.jp/products/general/pi5l.html

 

 

他メーカーでも見積もりとりましたが、

大体5kWで90万~140万でしたキョロキョロ

 

比較すると安いですね

ほかでとられている可能性もありますが。。。

蓄電池どうしても欲しい方は大和ハウスを

検討してもいいとおもいますニコニコ

 

蓄電池の基本的な使い方は、

下記2点だとおもってます

1.災害時に電気がつかえる

2.夜の安い電気をためて売電する

 

 1は設計者の人の説明を受けるまでは

 知りませんでしたが、停電時は必要部分にしか

 電力は供給できないみたいですプンプン

 ・例えば、リビング照明、冷蔵庫、リビングTV、

      コンセント数か所など

 

 エアコンは必要最低限ではないためつなげられない

 みたいですショボーン

 法律で決まっているのか、大和ハウスの

 規定なのかは不明です

 

2は計算してみましたが

 買電金額 10円/kW×5.4kW/日=54円/日

 売電金額 22円/kW×5.4kW/日=119円/日

       119円/日‐54円/日=65円/日

       65円/日×365日×10年間=237,250円/10年

 蓄電性能も落ちることを考えるとここまでいかないと

 おもいますが。。ショボーン

 昼溜めた電気を夜使えたりするので、完璧な

 計算は難しそうです

 

災害時に電気が使えるメリットがあるで、

つけても損しないとおもいますニコニコ

 

ではパーグッド!