「1789 -バスティーユの恋人たち-」観劇 | 近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」Powered by Ameba

「1789 -バスティーユの恋人たち-」観劇



星組公演「1789 -バスティーユの恋人たち-」を観ました。公演中止で今月初旬の観劇予定がなくなってしまい、東京公演まで待つつもりが。

観たい 観たい 観たい 限界🔥

…となり、チケット手配しスケジュールを無理矢理ねじ込みました。1789って、そういう公演です。


作品と演者どちらも極上、とんでもないシナジー効果に魂が震えました。


お初の書式で初見のキャスト別感想。


サムネイル

ロナン・マズリエ

国宝級の歌声に楽曲が喜んでいるようでした。誠に勝手ながら体調を心配していましたが凄く声が出ておられて、命を燃やす炎が見えるようなロナンでした。殴られる蹴られるが上手すぎ&一発ずつリアクションも違い、天才は何をしても突き抜けるのかと驚きました。毎度毎度キスシーンが性急なのも出自を感じて良かったです。


オランプ・デュ・ピュジェ

パリの一人歩きが心配になるくらい可愛いオランプちゃんでした。芯が強くて衣装が似合って、まずもって顔がとにかく可愛かったです。大事なことです。パレードのお衣装の愛くるしいこと!

サムネイル


サムネイル

シャルル・アルトワ

​初演のアルトワを演じた美弥るりかさんは色香が凄すぎてお芝居に出てくる媚薬が客席中にキマッた感ありましたが、瀬央さんのアルトワはそこに貫禄や権力欲が滲んで東宝版で観た吉野圭吾さんのようでした。夭折した甥の葬儀でかったるそうなお顔して、あの有名なナンバーでは薄いグレーのカラコンに赤いライトが映えて邪教の祖という感じでした。これが、もうすぐ専科さんにおなりになる方のお芝居なのだなぁ…。


カミーユ・デムーラン

「武器を取れ」のソロ、ありちゃんの歌声で聴けるなんてヨォ…。勇ましくて爽やかでピッタリでした。リュシルの詩ちづるさんと並んで「僕たち婚約したんだ」!?!初演もあった台詞だけど、ダブルミーニングでしょうか。極美慎さんと対になるような立ち位置が多く、2人の体格と顔の良さが眩しくて発電できそうでした。

サムネイル


サムネイル

マクシミリアン・ロベスピエール

顔整いであんな長い脚の人にボディパーカッションされたらそりゃあ民衆は扇動されてしまうわ。
高潔でちょっと神経質そうで、この先闇堕ちする予兆のある若きロベピでした。スピンオフください。


​マリー・アントワネット

ザ・有終の美。乳母やアムネリスなど、有沙さんにはよく泣かされました。印象的な1幕のドレスより、2幕のシンプルな出で立ちがしみじみ美しくて王妃の覚悟が伝わりました。帝劇で観たギロチン前のボブヘアも観たい気がしました。

サムネイル


サムネイル

​ラザール・ペイロール

大きくて怖くて存在感がありました。口角を黒めに描いておられて、ペイロールは愛のある言葉とか話したことないんだろうな…と。弾圧が快感になっちゃってるオジサンの狂気まで体現されておいででした。


​ジョルジュ・ジャック・ダントン 

空気が読めて大人で女性に対して職業差別をしなくて、それが全部嫌味にならない天華ダントン。モテないとか歌ってたけど、総合力で一番モテるんじゃ…。

サムネイル


サムネイル

ソレーヌ・マズリエ


「夜のプリンセス」の地声でソウルフルな歌唱!!!辛い目に沢山遭って仕方なく強くなったような哀しさがあって、思い出してもまた涙が。清純派の娘役さんだと思っていましたが、とんでもない収穫でした。また早く聴きたい!


はぁ〜、感想書いてたら改めてこんな凄い公演をあのようなチケット代で観せてもらって良いのか不安になってきました。既に凄い熱量でしたが、東京に来る頃にはもっと進化しているんだろうなぁ。。。



この公演で客席降り復活㊗️



暁千星さんを先頭に入場され、私の隣には蒼舞咲歩さんが立ち止まりました。歓喜!!!



睡眠時間犠牲にしてでも、本当〜に観られて良かった!悔いなし!大好き!1789!!!



最近よく読まれている記事をアメブロさんがお知らせしてくれるのですが、上位3記事全てが公演の感想だったので、キャスト別で書いてみました。


初演の感想を読もうと自分のブログを見返したら、短くてロクなもんじゃなくてがっかりしたので笑、次の再演の時にもしっかり読み返せるよう、自分のためにもきろく。


着てるのこれ👇