昨日は師走っぽい1日でした。


(いつもゆったりスケジュールなのに

重なる時は重なるものですねえ😅)


よく寝てご機嫌なすず。


すずが乗ったスクールバスを

見送った後、


ピックアップしてくださる
職員さんの車で
見晴学園の理事会へ。

大きな福祉施設の

運営の現場を知ることができる
理事会、運営会議は、
毎回勉強になります。



家に戻ってすぐ、

オンライン講演の準備。



😼「ママ、これ…」


😼「にゃんだ⁉️」



2辺が掃き出しの窓の南西向きのわが家、

冬は日差しが強過ぎて、


オンライン講演のときのパソコン💻の向きが

いつも悩ましいのです😓


珍しがってケーブルちょいちょい、

ママをじーーーーっ👁👁。


…アランには寝室に行ってもらいます😅



今回は、

不登校児ママのコミュニティでの

オンライン講演です。


すずのような最重度知的障害のある

自閉っ子育児のお話が、

お役に立てるか心配でしたが、


不登校児ママの人生を変える育児アカデミー

MIA! VISION代表の中川由香さん

↓   由香さんのInstagramの投稿の一つ


「美奈子さんのお話は、

ふつうではない道を行く

不登校のわが子の子育てに

大切なことがたくさん詰まっている

のでぜひ❣️」

と言ってくださって実現しました。



そんなわけで今回のテーマは、


    

「ふつう」という呪縛から解放されたら、

人生はかなり楽しい。

絵本『すずちゃんののうみそ』
制作のきっかけと、
わが家の子育てのこと

です。



代表の由香さんは、

「不登校はギフト❣️」と言い切る強者で、

すごいなあ〜びっくりと思います。

(そこに至るまでにたくさんの経験と

涙と学びがあったのですが)


私は自閉症はギフトとまでは

言えないですが、

やっぱりすずは授かりもので、

大変ながらもかなり笑える毎日

なのは確かだと思うので、

そんなお話をさせていただきました。


すずも2歳の頃は

高機能自閉症じゃないかと言われ、

いじめや不登校に悩むかなあなんて

いろいろ調べた時期もあったので、

他人事とも思えないですしおねがい

(知的障害がわかって

無駄な悩みとなりましたが😅)



講演の中では、

わが家の子育てで意識していること

や思うこととして


「ふつうにはなんの実態もなければ

保証もない。ふつうになってほしいのではなく、

幸せになってほしい」

「毎日笑っている子」

「二次障害にしない(こじらせない)」


※二次障害=持って生まれた障害
 ではなく、周りに理解されないことに
 より、過度なストレスがかかって発症、 するうつ病、強度行動障害
 (暴力や自傷)、解離性障害など。

ということなどをお話しました。



参加してくださったママたちから、


「とても共感していろいろ腑に落ちました」


「首がもげるくらい頷きました」


「なんで病気じゃないのに学校来ないの❓と

心配して聞いてくれる息子のお友だちは

まさに小さな支援者。

息子の状況を子どもたちにも

いつか、わかりやすく

伝えられたらいいなあと思いました」


「不登校3年目です。

二次障害もありましたが、

母である私が変わることで

息子の症状もなくなり、

今は親子で毎日笑って過ごしています。

今日のお話を聞いて、

それでいいんだ、と思えました」


など、うれしいご感想をいただきました💖



不登校のお子さんの中には、

発達障害があるお子さん、

発達障害の特性、知能がグレーゾーン

と言われるお子さんもいらっしゃいます。


そうでないお子さんもいらっしゃいます。


感受性が強かったり、繊細だったり。


いずれにせよ、

何か理由があって

学校に行きたくない、

行けないのです。


それは、悪いとかいいとか、

ふつうじゃないとかではなく、


今、

子どもがそういう心の、体の状態に

あるということ

なんですよね。


そしてそれを表出してくれたことは

すばらしいことだと思うのです。



自分の心や体を休めるために、

あるいは、

もうがんばれないと疲れ切って、

学校に行かないと決めた子どもたちは、


深い二次障害になってしまう前に、

自分なりの幸せを探すために、

一歩を踏み出せている子どもたち

です。


休んでいる期間に、安心感信頼感

(自分や親や他人への)や何か好きなこと

ゆっくり育くまれるといいですねおねがい



不登校児さん育児

すずのような重度の自閉っ子育児。


悩みの違いはあれど、


多数派の子育て、価値観では

うまく行かない難しい子育てであること、


でも、見方を変えれば、


多数派に属していたらできない

おもしろい子育て、

ユニークなわが子に合ったユニークな子育て、

家族の暮らしのあり方を

考えたり体験したりできること、


そして、願いは一つ。


ふつう(多数派)になってほしいのではなく、

幸せに、自分らしく笑っていてほしい

ということ。


という大きな共通点がありました。


一般論よりも、わが子の

観察、想像(見立て)、見守り

大切、ということも。


こうしたコミュニティで学ぶママたちに

出会えたのは、やっぱりギフト🎁かな❓


由香さん、参加者のみなさん、

ありがとうございました‼️